SSブログ

クァルテット・エクセルシオ(尾道) [弦楽器アンサンブル]

尾道は一時どうなることかと思っていたのだけれど、いくらか落ち着いてきたみたいだ。
アウトリーチの良いところは、行った先からの反応が良いことで(良すぎて困ることもある)。受け手だけでなく、多くの関係者が居ればいるほど,現場からその良さが理解されていく。時間はかかるけれども、市が良いことをやっているという声が少しづつ浸透していくのである。派手ではないけれども、そういうじっくりとした浸透の仕方はありがたいし、意味がある。逆にこういう事は続けて行かないとその意味があっという間に消えていってしまうようなものでもある。記憶に残る時間の共有としては大きなイベントの方がインパクトも大きく長い間持続できるのだけれど、日常に入っていくアウトリーチでは、数と持続をしないといけないが、実はその分じわりと効いていくものなのだ。

12月の初めにクァルテット・エクセルシオがやったのは、小学校もあるけれども、図書館での絵本の読み聞かせとのコラボ。事前に決めていた絵本は、担当者の意向もあって「よあけ」と地元出身でアメリカで活躍している絵本作家の「My Lucky day]。親子向けの企画として行い、とても良かったと思う。

絵本のは、ここには書きにくいし、写真もとれないので南小学校という小さな小学校に行ったときの様子を・・
最後に絵本の時の雰囲気を・・・

R0014848.jpg

2009年12月4日 10:35-11:20
広島市尾道市南小学校(全校60名)=瀬戸田

先生あいさつ
大友(チェロ)のみ入場
弾き始めると後ろからヴァイオリンの音
M1 マドリードの帰営ラッパ
こんにちは、今入場してきたときの音楽はボッケリーニという人が作ったマドリードの帰営ラッパという曲です。
今日は4つの弦楽器の音楽をみんなと楽しみたいと思います。
次はこれから幕が上がる、と言うドキドキぢた感じの音楽。
M2 アイネクライネナハトムジーク第1楽章
知っている曲だったかな?(ほとんど)テレビでも聞いたことがあると思う
今日はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロという3つの種類の楽器について紹介したい
第1ヴァイオリンは西野ゆかさん。メロディを受け持っている。ヴァイオリンは高い音が出るけれど、低く深い音も出せる。では西野さんに注目してメロディをきいてください。
  M ツィゴイネルワイゼンの冒頭
どうだった?(左手が動いて格好良かった)
次はヴィオラと言う楽器。吉田由紀子さん。ヴィオラはヴァイオリンよりもちょっと大きい<比べる>。だから少し低い音が出る。大人の声丁度おかあさんの声と似ている。聞いてみよう
  M ホルスト:ジュピターの一部
少ししっとりとした感じがしたと思う。今度は私の楽器、チェロ。ヴァイオリンと形は同じだけれど、ずっと大きい。だから同じようには弾けないので、足に挟んでゆかに棒をさして弾く。では聞いてみて
  M サンサーンス:白鳥
あ、一人忘れているね。第2ヴァイオリンの山田百子さん。彼女の持っている楽器はヴァイオリンで西野さんと同じ<比べる>だけれども、メロディを受け持つ第1ヴァイオリンとは役割が違う。一応音も聴いてみようか<サイレン>
今のは?(救急車)
弦楽器はピアノと違って音と音の間の音が出せる。この弦でこすって音を出していた。この白いのは?(鯨のひげ)(馬のしっぽ)そう馬のしっぽでできている.ちょっと見てみよう(西野弦をはずす)
この馬のしっぽでこすって音を出すのだけれども、もう一つ弦楽器の弾き方がある。弓を使わない。置いてしまう(えー)
M3 プリンク・プレンク・プランク
今のは弦をはじくピチカートという方法
次にアメリカで身近な音楽として聞かれているエンターテイナーという曲を弾くけれど、西野さんはメロディ、他の3人は伴奏を受け持つのだけれど、チェロは低い音、でも中の二人が何をやっているのかよく注目してください
M4 エンターテイナー
さて、12月と言えばそろそろ・・(クリスマス)クリスマスの曲を一つ。
M5 もろびとこぞりて
最後の曲はハイドンという人が書いた曲。ハイドンはモーツアルトと同じ時代の人で、弦楽四重奏曲をたくさん書いた。
あとで、この曲のあるフレーズがカエルの声に似ているというので蛙いう名前がついた。書いてあるのは鮭だけれども蛙です。
M6 ハイドン:弦楽四重奏曲「蛙」第4楽章

拍手、では最後にみんなと一緒に校歌を演奏したいとおもう。
アンコール  南小学校校歌

終了

R0014854.jpg
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。