SSブログ

邦楽活性化事業2 菊央雄司 地唄でアウトリーチ(熊本) [打楽器、邦楽そのほか]

邦楽活性化事業の続き。10月22日の熊本でのもの。まだまだこなれていくだろうけれども、菊央さんの現場力はたいしたものなので(本人がどうだったかは知らないが)このときも余裕の対応だったように見えた。
IMG_2626.jpg

2010年10月22日(金) 11:40-12:25
菊央雄司+伊藤志野+小林清純
帯山西小学校6年3組 38名

先生の話し
演奏家入場/礼(礼)
M1 八千代獅子(三味線、箏、尺八)
菊央)6年3組の皆さんこんにちは(こんにちは)。私は菊央雄司と言います。伊藤志野デス、小林清純です。
さて、八千代と書いてあるけれど、八千代というのは永遠にずっとーーいつまでもーーという歌っていました。この平和をいつまでも、ということですね。
今歌いながら弾いていたけれど、これを地唄と言います。地唄はその土地の歌と言うことだけれど、大阪や京都ではやったので地は大阪や京都のことをさします。一人でも出来るけれども3人で合奏とかもします。
まずこの箏、見たことある?弦は何本あるかな?(さまざま)じゃあ一緒に数えよう。<音を出しながら>1,2,3,4・・・13はい13本ですね。この3角の白いのはじといいます、柱と書いてじ。これを動かすと<やってみる>いろいろな音が出る。また左手を使って音を出す事も出来る。このつめを3本の指にさして使います。左利きの人はいる?(はい)でも右手でやはり弾かないといけない。
次にこっちの尺八は見たことある人(はい)
(小林)尺八は何で尺八というか(8尺?)惜しい一寸八尺の字が省略されて尺八となった<文字を見せる>。一尺は・・(30センチ)すごい。30センチの物差しが1尺。だから尺八は54センチくらい。何で出来てる?(竹)穴の数は?(8こ)5個です。鳴らしかたはペットボトルの(あーあ)そうです。音を作るのは穴だけではなくあごも使う指とあごで音程を作っている。
(菊央)では尺八と箏の合奏を聴いて貰います。宮城さん(後ろにいる)居たんですか。?
デパートとかで正月に流れたりしていると思う。使う楽器は?
(小林)今回は3本の尺八を持ってきた。どれも尺八。一寸違うと半音違う。2尺はド、1尺8寸はレ、1尺6寸はミの音が出る。この曲は1尺6寸ので吹く。
M2 春の海(短縮板)
(菊央)はい、今のは尺八と箏の合奏。次にこの三味線。糸は何本(3本)あたり。右膝に載せて右手にしゃもじ(ちがう)ばちを持って糸をはじいて音をだす。左手で糸を押し当てて音程を作る。印はないので勘で音を出す。
地唄というのもいろいろなテーマの曲がある。おめでたい、哀しい、面白い、恋愛の歌・・・良いことのみではなく哀しいこともある。黒髪というのを弾いてみたい
M 黒髪 の一部
恋の歌。わかったかな(・・)難しいね。では次にみんなで体験して貰う(はいとてが上がる)まって!、みんなで歌う。のみという曲。歌ってみるよ<歌う>
でははじめからやってみよう<口移し方式で>
せたらの、は重いものを背負う、せおて、は背負って。ぽいは、ぽいっと、やってみて・・・では最後にみんなで一緒にやってみよう
M3 のみ
つぎ、この漢字(かえる)かわずという。昔はかわずといっていた。話しの説明をする<おはなし>
では3つの楽器の3曲というスタイルで演奏します。ざわざわとかひやひやとか言う擬音にも気をつけて聴いてください。
M4 蛙
今日は4曲弾いていますが、八千代が一番良かったという人は?春の海は?のみは?かわずは?
では最後に今月の歌になっている紅葉を一緒に歌って終わりましょう。
上と下とのパートを合わせて上は尺八、下は箏の私。大きな声で前奏は4小節。
M5 紅葉
地唄は大阪から発展したけれど、面白い思ったら1月にコンサートをやり鱒のエド見に来てください。
先生
お礼の言葉
終了


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。