SSブログ

尾道 ノイス恭子さん(ソプラノ)のアウトリーチ [声楽]

秋のアウトリーチをさかのぼりつつ紹介していくので、これは11月はじめの実施。
尾道在住のノイス恭子さんは、2年前に田中+白石君でこの学校をおとずれたときに、音楽の先生をしていて、白石君が何でこの学校にドイツリートの本格的楽譜があるのか?と不思議に思い聞いたところドイツリートを本格的に勉強してきたという話を聞いて早速その場で一緒にやってみて、いいねえ、ということになりコンサートでもゲストに呼んで共演したというひと。その後ドイツ人のご主人がドイツに帰ることになり、つい12月のはじめにご主人を追いかけて渡独した。アウトリーチには興味があっていろいろとやりたいこともあったようで、今回尾道のプロジェクトで研修から実践までをやってからドイツに行ってしまったのだけれど、こちらもいろいろと勉強になった。ちょっとばかり惜しいな。このアウトリーチで「私のお父さん」でお父さん役を先生に頼んだのは自分の知る中では初めて。わるくない。
それと、ちょっとびっくりしたのは(そのときに彼女にも話したけれど)彼女の話のスピードが自分の予想よりも全然速いのである。でも5年生の子どもがぽんぽんと会話に問題なくついてきていて、「へえ」という感じで感心したのだけれど、本人は自分の授業でも同じなので特に気にしていない風だった。まあ、昨年までここに教えに来ていたので子どもとの関係ができている、ということもできるけれど。
そういえば、これと似た感じでスピード感で感心したことは前にもあったぞ、と思いだしたのがステージラボでのこと。何年か前の池袋でステージラボで電通の人にワークショップをにやってもらったのだけれど、そのときのどんどん先に行ってしまう進め方のスピード感。それでもみんながついてくるじゃんか、と思ったけれど、まあ自分のスタイルではないなと忘れかけていたのを思い出した。アウトリーチは本当にいろいろな経験をするものである。勉強になるな。
PB080738.jpg

2011年11月8日 13:55-14:40
ノイス恭子(ソプラノ)山崎友美(Pf) 
尾道市 因島北小 5年生

先生~呼び込み~入場
今日は(こんにちは)。久しぶりですが元気ですか?今日は歌を聴いてもらいに来た。昨年は先生として来ていたけれど、今日はソプラノ歌手として来ました。ピアノの山崎さんは東高校の先生で忙しいところを手伝ってもらいます。
一曲目はオンブラマイフという曲。大きな木には木陰がある、そこに座れるのは幸せ棚亜、という曲。
M1 オンブラマイフ
イタリアのオペラの曲でした。オペラって言葉聞いたことはある?ある人?(20人ほど)どんなものか教えてくれる?(…)物語がある、人が出てきて事件があって、ドラマとかがある、ストーリーがある。今はその一部分だけを取り出して歌いました。
オペラってどこの国でできたかな?(イギリス、イタリア、フランス、ドイツ…)日本でもある。日本オペラという。ドイツだとドイツオペラ。イタリアならばイタリアオペラ、フランスオペラいろいろとある。今のは何語?イタリア語だったのでイタリアのオペラでした。次はフランス。たばこ工場で働いているカルメンという女の人、そこに兵隊さんがやってくる、いい娘はいないかな…
カルメンは一番モテモテ。カルメンの顔を見たいという人がたくさん来る。カルメンはちょっと人を惑わすタイプの女の人。彼女がうたう「ハバネラ」という曲。この人はいいなと思っている男の人で自分に興味なさそうな人に迫っていく。ラムールという言葉が何回も出てくるけれど、愛、好きよ、愛している、という意味です。聞いてみて。
M2 ハバネラ
カルメンみたいな人、クラスにいる?(いない)カルメンは自分を好きになってほしい人を見つけた。
次はラウレッタという女性。彼女には恋人がいる。二人で指輪を買いに行きたいのだけれどお父さんが許してくれない。だからお父さんにお願いに行く。これはイタリア語のオペラ、だから?(イタリアオペラ)そう、ではお父さんに来てもらおうと思います<担任の先生>(えーっ)<先生前に出て座る。本を読んでいる>
M3 私のお父さん
オペラってわかったかな(はい)役がある。実はオペラは本当の伴奏はオーケストラ、楽器っていろいろあるね。ヴァイオリン・・(チェロ、トランペット、太鼓、トロンボーン・・)総全部ひっくるめて(オーケストラ)そう、弦楽器、案楽器、打楽器が入っている。人数は3人(いや)100人以上になる。歌手はそれに負けないように歌わないといけない。身体全部を楽器にしないと100人に負けてしまう。
その中で大事なは?(のど)のどのなかに何がある?(のどぼとけ)。声帯というものがあて振動をしている。手で触ってみて。もう一つは肺がある、肺が風船みたいに柔らかく空気が入らないといけない。空気が入ると膨らむ、抜けるとしぼむ。骨がそれをガードしている。骨ち骨の間に筋肉があってそれが伸びる。肋骨というのが膨らむと広がる。便利なもの。触ってみよう。ない人いる?(いない)では触ったまま息を吸う。1,2,3ストップ。わかった人?(…)
何年か前にやったけれど、100人に負けない息が膨らむのを体験してもらうね。はい、一列になって…<全員に身体を触ってもらって体験。バックグラウンドでピアノがトルコ行進曲>
ではもう一回自分と比べてみよう。
はい、みんなは給食食べた?眠たくなるころではないかな?眠たくなる人のために子守歌を歌う。子守歌ってどんな歌(しずか、なめらか)大きな声と静かな声、どっちが歌うのに大変でがんばらないといえないと思う?。実は静かな曲の方がたくさん入れた息をコントロールして少しづつださないといけないので大変。
歌曲というのだけれど、イタリアなら?(イタリア歌曲)そう、歌曲は物語のすべてが短い中にぎゅっと詰まっている。子守歌のメッセージは?(寝て)そう、ではブラームスの子守歌
M4 ブラームスの子守歌
次は日本の歌曲。日本の人がフランスのパリのことを想像して書いた。エクレールってお菓子知ってる?、エクレア。シュークリームが伸びてチョコがのっかっている。パリでは食べながら歩く。二人の女の子がエクレアを買いに行きました。さて、それからどんなことが起こるかな?
M5 お菓子と娘
最後の曲。ドイツの歌曲。二人の登場人物がいる。自信満々な男の子。好きだから一緒に遊ぼう。でも女の子は入れてあげない。男の子は怒るけれど、女の子は、ママからも言われているし、起こるようなのはやはりと思って戸を閉めてしまう。
この曲は男の子と女の子の会話でできている
M6 セレナーデ 
いろいろと曲を聴いてもらいました。今度はみんなの歌も聞かせてほしい。
M こどもたちの歌 ハロー・シャイニング・ブルー

先生 ~感想

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。