SSブログ

宮崎・諸塚村でのアウトリーチ2 [管楽器]

宮崎の2回目は山の中の諸塚村での3つの小学校を巡った。最後は一番大きな諸塚小(と言っても4-6年生で35名ほど)。ここは比較的新しい校舎で気持ちがよい。ショコラーデは幼稚園とは少しやり方を変えて工夫をしてきた。日高さんはややたどたどしいけれどもそれに好感がある。本田さんは子どもに話しかけるのが上手い(上手すぎるくらい)。良いコンビだ。
IMG_7097.jpg

2011年9月22日月(木)
ディ・ショコラーデ(クラリネットとピアノ)
日高由美子、本田奈留美 
宮崎県諸塚村 諸塚小学校 4-6年生35名

先生挨拶~呼び込み~入場
本田)こんにちは(こんにちは)4年生はどの辺かな?(手が上がる)5年生は?
4年生はクラリネットについて勉強をしたということだけれど(はい)
私たちはディ・ショコラーデと言います。
低い音から高い音まで色々な音が出るので良く聴いてみてください
M1 クラリネットポルカ
クラリネットの音はどうでしたか?(きれい)大きかった?(・・・)
日高)クラリネットのことを説明したい。この黒いところは黒檀という黒い固い木で出来ています。それでここにキーとか穴とかがいっぱいあって、キーは26個もあって押さえたり話したりして演奏します。それを9本の指に振り分けるので指使いがちょっと難しい。小指はこのように<やってみせる>4つのキーを使い分けないと行けない。
この口のところにあるのはリードと言って、水に生えている葦<見せる>をうすーく削ってここに付けると振動して音が出る。
キーを触ってみたい人居るかな?・・・・じゃあキミ、<音を出してキーを触ってもらう>
クラリネットは長くて運ぶのは大変なのでじつはいくつかに分けて持ち歩いているのだけれど、いくつに分かれるでしょう? 3個5個10個どれかな、3個だと思う人?(一人)5個(半分以上)10個(7人くらい)
では、次にインマークライナーという曲を演奏する。っこれはだんだん小さくという意味。演奏しているうちに短くなる。よく見ていてください
M2 インマークライナー
では一緒に数えよう! 1,2,3,4,5 5個に分かれるのでした。ではちょっと元に戻します。
(本田)戻ったところで私たちの紹介をしたい。私たちはショコラーデと言う名前で演奏している。私はピアノを弾く本田奈留美です。クラリネットは日高由美子さん。
ところで、みんなは外国に行ったことがある?(ある、一人)私たちは東京で勉強したあとオーストリアという国に行って勉強した。<地図を出す>この地図でどこかな?ここはアメリカ、ここはオーストラリア。ヨーロッパというこの辺にオーストリアはある。オーストリアを大きくするとこういう形。その中でわたしが行ったのがこのウイーン、日高さんがいったのはザルツブルク。この国はとっても遠いので話す言葉もちがって日本語は通じない。何語かな?(英語、イタリア語・・・)実はドイツ語。行っているときにドイツ語を勉強したのでちょっと話してみる「わたしはドイツに6年居たのでドイツ語を話せます」というのをドイツ語で言ってみる<ドイツ語>
私たちの名前は覚えている? ショコラーデというのはこう書きます<黒板に書く>どう言う意味だと思う?(チョコ)そうチョコレート。私たちが大好きなチョコのように楽しんでもらいたいという意味です。
さて、オーストリアで一番有名な作曲家は誰でしょう。後ろに肖像画がある(バッハ、ベートーヴェン・・・モーツアルト)そうモーツアルト、この人はザルツブルクに生まれた。ザルツブルクはこういうところ<写真を見せる>
日高)ザルツブルクは山の上にお城があってその下に小さな町がある。そばには山があって海はないけれど湖がある。夏には湖で泳いだりするし音楽祭がいくつも行われていて人が集まってくる。モーツアルトは35才の時に書いたのがこのクラリネットの曲。彼は柔らかい音が好きだったので子のちょっと長いクラリネットのために作曲をした。
弾きながら歩くので吹いている様子をよく視てみてください。
M3 モーツアルト:クラリネット協奏曲 第1楽章から
本田)どうやって吹いていた?リコーダーみたいだったね。ではもう一回プログラムを見て・・・次はサンサーンスの動物の謝肉祭という曲をやるけれど、この曲は色々な動物、象、カンガルーとか亀やライオンとかが姿や鳴き声などで表されている。どんな動物が出て着るかな。まず一曲目
M4-1 にわとり
何?一緒に言ってみよう(にわとり)
そう、では2曲目。これは森の中の深いところにいる鳥。クラリネットが鳴き声を表す
M4-2 かっこう
わかったかな?わかる人?(・・・・)カッコウでした。カッコウは聴いたことある?(あるが数人)次はちょっと難しい。最初に少し弾いてみる<弾く> わかった?(白鳥)優雅な感じを表した。そういうところを聞いてください
M4-3 白鳥
日高)次にラデツキー行進曲。この曲はオーストリアではよく演奏される曲。手拍子で一緒に楽しむ曲です。まずわたしに合わせてやってみてください
M5 ラデツキー行進曲(短いバージョン)
次に誰か、前に出て日高さんのようにやってみてくれる人はいるかな。いないなら先生にお願いしよう。<先生を指名>今度は打楽器を持ってやってみよう。では(先生前で指揮者役)
M5ラデツキー行進曲
日高)みんな楽しかったかな(はい)よかった。
では最後に,ブラームスのソナタを演奏します。この曲は彼が亡くなる少し前にクラリネットの曲を作曲したけれど、そういう作曲家は随分いる。さっきのモーツアルトもそう。何故だろう。ちょっと難しい曲だけれどもブラームスの気持ちがとても現れていてわたし大好きな曲。
本田)ちなみに後ろにブラームスもいる。(みんな後ろを向いて探す)
では聞いてください。
M6 ブラームス:クラリネットソナタ第2楽章
最後までありがとうございました。今日はみんなの校歌を練習してきたので一緒に歌ってお終いにしたいと思います。
アンコール 校歌
先生~生徒の感想
終了

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。