SSブログ

加藤直明(トロンボーン) [管楽器]

昨年10月のノート。堺市がアウトリーチ事業を始めるとのことで、地域創造と研修会。加藤さんには手慣れたアウトリーチ手法を見せてもらいました。定番だけれども、細かいところは年々進歩してます。終わった後地元の演奏家の方と話をしてもらいましたが、いつもながら彼の話は具体的で有意義です。

DSC05916.jpg
2014年10月10日 10:30-11:15

加藤直明(トロンボーン) 大室晃子(ピアノ)
堺市 市小学校6年2組

入場(大室のみ)
M1 ボリバール(クック) ※外で序奏を吹いてから登場
自己紹介
作曲したのはエリック・クックだけど、後ろの写真・・・にはありません
次はデンマークのヨルゲンセンという人が作ったロマンス、という曲。ロマンスというのは難しく考えるとわかんなくなるけど、思い出すことがある初恋・・・みんなはどうかな
では聞いてください
M2 ロマンス(ヨルゲンセン)
ロマンスでした。ここで楽器の紹介をしたい。
名前はトロンボーン、種類は金管楽器という仲間の一つ。ピアノは鍵盤楽器、ほかに弦楽器、も管楽器とあってこれは金管楽器。金管楽器は音の鳴る仕組みはみんな同じ。息を入れても<吹く>音は鳴らない。知ってる人(何人か・・・)。音は何かが震える。ギターやヴァイオリンとかは弦。ピアノも弦、ではトロンボーンは?? そう唇を震わす。ではプロの震わす唇の音を聞いてもらう。<ブー>さすがプロ・・・?。これをマウスピースに伝える、そして楽器をつけると・・・
動かしていたのは音の高さを変えている、それがよく分かる曲ラッサストロンボーンを吹いてみます
M3 ラッサストロンボーン(途中で子供の中に入っていく。途中でスライドが外れる)
トロンボーンというのは英語でドイツでは・・・・・・という。昔、英語はだめだという時代があと思って作ってきた。これ。(ホース)。これにマウスピースをつける。何か足らない。これ(油さしたりする)じょうろ。これをつけると・・・少し大きくなる
では誰か一人<体験> では曲をやってもらおう。みんな聞いてみたい?
では幸せなら手をたたこうって知ってるね<歌わせる>。では楽器吹こうにしてやってみよう。みんな協力してね。
  M 幸せなら楽器吹こう
次に紹介したいのはピアノ。ピアノの本名はピアノフォルテ。小さい音も大きな音も出せる。
大体200年前くらいにこんな大きさになった。重さは大体200キロくらい。ではショパンの黒鍵、みんなピアノの周りに集まって<鍵盤からハンマーの紹介>
M4 黒鍵(ショパン)
すごい早かったね、拍手。では今度はみんなを紹介して・・歌を、ビリーブ
M5 ビリーブ(みんなで)
排斥に戻って
良い曲ですね。実は作曲した杉本さんは大学の大先輩。芸大でトロンボーンを勉強していた。これからも歌っていって欲しい。では最後の曲、
スコットランドの釣鐘草。民謡をプライヤーというアメリカのトロンボーン奏者が自分の腕をひけらかすために必要以上に難しくした曲。挑戦だけれども最後のそれを聴いてもらいたい。
M6 スコットランドの釣鐘草
今日はクラシック音楽の中のほんの一部を聞いてもらったけれど、これから、何でも良いので音楽を聴いて、感じるということをやっていって欲しいと思います。

質問
終了

廿日市 前田悠貴さん(サックス)のアウトリーチ [管楽器]

前田さんは7月の研修会の時からアウトリーチの感じを良く把握しているように見えたので安心して臨んだけれど、前日のランスルーでは、3年生には少しつらいかなというところもあって修正をお願いした。若干優等生的なってしまうので、もっと自分からのメッセージ性を出せるとこどもの反応がもっと良くなるかもしれないが、そう言うところは慣れの力が大きい。回数を重ねられるようにさくらぴあで機会を作ってあげることを期待する。
DSC01421.jpg

2013年10月3日
前田悠貴(サックス)藤本宏平(ピアノ)
廿日市市 阿品台東小3年1組

先生
吹きながら入場(途中から手拍子)
M1 情熱大陸
皆さんこんにちは。私はサクソフォン奏者の前田悠貴です。ぴあのは藤本宏平さんです。今の曲知ってるね。普通はヴァイオリンで弾くのだけれど今日はこのソプラノサックスで弾きました。
この前に並んでいる楽器が気になると思うけれど,これは全部サクソフォンという楽器です。これがソプラノサクソフォン、言ってみよう(ソプラノサクソフォン)、そしてこれがアルト、こっちがテナーサクソフォンと言います。言ってみよう( )。略してサックス。これは大体170年くらい前、江戸時代で侍さんが普通に生活をしていた頃、ベルギーという国でサックスさんが発明した。サックスさんに乙の意味のフォンがついてサクソフォンとなった。覚えておいてね。
次には、プロヴァンスの風景という曲を弾いたいと思う。ポール・モーリスさんは女性の作曲家。プロヴァンスって聞いたことある?(ない)知らないよね。<写真を出す>こう言うところです。仏蘭西で有名な観光地で休みの日に遊びに行く。彼女もプロヴァンスに行ってそのときのことを音楽にした。
1曲目は娘さんが何人もで踊っている。その様子を想像して聞いてみてください。
M2-1 若い娘たちのファランドール
次はきっとすてきな男性に会ったのだと思う。その人のことを思いながら景色を見ている
M2-2 愛しい人への歌
愛護はジプシーの女性。娘さんと違ってたくましい。かっこよさが書かれている。サックスとピアノが絡み合う。
M2-3 ジプシーの女
ここで楽器のことについて少し話したい。まず楽器の音の出し方。楽器にはこんなものがついている、これはリードといってこの先が震えて音が出る。でもこれだけでは出ない。こっちのマウスピース<見せる>だけでも出ない。リードをマウスピースにつけて音を出す。やってもらう前に、まず出し方を・・・下唇を巻き込む、そして上は歯をつける。そして横を締めてふっと吹く。では、体験をすることになっている人に出てきてもらおう。(3人出る)
みんな名前は? はい、では口に含んで・・・<指導>
ではみんなで曲をやる。みんなは歌を歌って、吹く人はぷっぷーと吹く。
では幸せなら楽器吹こう・・・<一緒に演奏する>
M3 幸せなら手をたたこう(最初ゆっくり2度目早く)
すごい、拍手― 
どうだった? 家に帰ったら吹けるよーと言ってくださいね
サックスはコツをつかむとすぐ居演奏できます。次はガーシュインという人が作った「ラプソディ・イン・ブルー」を。聞いたことがあると思う。この曲ではここにある3つの楽器を吹くのでどんな乙がするか良くきいてみてください
M4 ラプソディインブルー
どうだった? 
最後の曲は女性のミヨーという作曲家が作った曲。ブラジルといえば(サッカー、女の子、テニス・・・)(サンバ、踊る)これはサンバのリズムを本に出来た仏蘭西の曲です。
M5 スカラムーシュからブラジルの女
先生~アンコール
ではアンコールにみんなが今やっている曲を一緒にやっておしまいにしよう
M 君とぼくの間に
お礼の言葉
終了。

長崎、6期目のアーチスト 古賀久美子さん(クラリネット)第1回目 [管楽器]

クラリネットの古賀さんは福岡生まれで今は長崎に住んでいる(春日の宅配便事業?にも登録しているとのこと)。これだけ弾けるひとが5,6年長崎にいてあんまり活動していなかったのが不思議だけれど、これを機会に演奏機会を拡げていってほしい。こうやってメモにしてみると色々と整理できていない部分もあるけれど、慣れていないので余裕がないのはみんな通ってきた道。これから2年間で何かを見いだしてくれると嬉しいのだけれど。
DSC00061.jpg

2013年5月29日  10:30-11:15
長崎市出島病院 約30名
古賀久美子(Cl)二羽正行(Pf)  

司会(婦長)呼び込み
入場
M1 愛の挨拶
皆さんおはようございます。私はクラリネットの古賀久美子です。今日はここに来るのを楽しみにしてきました。皆さんの中にも演奏会に行けない人もいると思いますが、クラリネットの魅力を知ってもらって楽しんでください。ピアノは二羽正行さんです。
今の曲は愛の挨拶。皆さんに愛を込めて演奏しました。この曲を作ったエルガーは愛妻家として知られていて、この曲も奥さんのために書いた曲です。
次はモーツアルトのクラリネット協奏曲。これはクラリネットの名曲中の名曲。モーツアルトは34歳でなくなるのですがその最晩年に作ったで、演奏する第2楽章はその中でも特別。安らぎと穏やかさがある。
今日はクラリネットを2本持ってきていて、さっき弾いたのをB管といいますが少し長いA管を使います。なぜかというと、深くて柔らかな音がするのでモーツアルトがこっちを好んだといわれているから。モーツアルトの癒やし、α波、想像力を働かせる効果があるといわれている。
M2 モーツアルト:クラリネット協奏曲 第2楽章
癒やされたような気分になってでしょうか。もう一曲モーツアルト。モーツアルトは神童、神の子といわれていた。35歳で死んでいるが死因はいろいろといわれている。彼は6歳から25歳まであちらこちらに旅行していた。当時は車もないので馬車で、道も石畳やがたがたの道を旅行したので振動、だった?それも原因だという説がある。
次のロンドは、このフレーズ(ピアノで弾く)どこかで聞いてます?(うなずく)そう、テレビの黄金伝説のなかで料理をしているときの曲。二羽さんなにかあります?
(二羽)モーツアルトはさっき弾いたように音符が少ない。習字の先生がひらがなと漢字、ひらがなは簡単なようでも上手に見せるのは難しい、といっていたが、モーツアルトはひらがなだとおもう。古賀さんとこういう曲をするのは私も楽しみ。
M3 モーツアルト:ディベルティメントから ロンド
次はクラリネットという楽器の魅力を知ってもらいたい、次の曲では楽器が変わっていくので耳だけでなく目も使ってみてください。
M4 インマークライナー
クラリネットはいくつもの部品に分かれている。インマークライナーというのはドイツ語でだんだん小さくという意味。楽器のこのマウスピースの部分はさらにアイスのヘラのようなのがついている。なめているのは湿らせるためで味はない。この隙間に息を入れて振動させる。このクラリネットは音域が広いといわれていて、ちょっと聞いてみて。
<低音から最高音まで>
クラリネットといえば・・・この曲。フランス民謡でクラリネットを壊しちゃった。この曲を吹くと時々本当に楽器がおかしくなる。
M5 クラリネットを壊しちゃった
最後は壊れたようになったけれど、こんなコミカルな音とか色々な音色の音が出ます。
ここでみんなの知っている日本の歌
M6 日本の歌3曲(ふるさとほか)
最後に乙女の祈りですが、この曲は元々はピアノの曲です。
じつは何年か前にCDを作ったときに最後に一曲分の時間が残って、それでこの曲を入れた。じつは、私の母が65歳になったときに、昔やっていたピアノを始めて、大好きなこの曲を弾こうとした。でもなかなか手が動かない。それなら私が演奏するといってアレンジをしてもらった。乙女の祈り。途中で別の曲が入っている。それも聴いてくれるとうれしいです
M7 乙女の祈り
何が入っていたかわかりましたか(アヴェマリア)
そうです、ありがとう。

司会
ありがとうございました。よければもう一曲
M アンコール 見上げてごらん夜の星を

終了


都城の小川和紘(サックス) [管楽器]

小川和紘さんは昭和音大で田中靖人の弟子。何年か前に宮崎の日向市に帰郷してきて活動をしている。
2年目になってアウトリーチ、というものが身体に入ってきたようなそんな印象を受ける。きちんと考えてあるし安定感が感じられる。何らかの刺激があるのだろう。
都城は宮崎県の中でも南のほうで文化圏としては薩摩に属しているといっても良い。何か雰囲気が違う。グローバルも良いけれど、こういう地域性の中にグローバルだと思われているクラシック音楽がおかれるのもまた面白い。

IMG_0055.jpg

2012年7月19日  14:15-15:05
都城市 有水中学校
小川和紘(サックス) 高羽涼子(ピアノ)

先生 
入場
M1 情熱大陸 (前奏吹きながら入場、途中でピアノはいる)
有水中学校の皆さんこんにちは(こんにちは)
僕はサックスを吹く小川和紘です。ピアノの高場涼子です。
今日はサックスについて詳しくなって帰って欲しい。都城には良く来ますので,ここは帰り道で良く見ていた学校です。
さて、サックスって見たことはありますか?(1人)サックスというのは1840年だから江戸時代の終わりのあたりに出来た楽器です。他の楽器にはない特徴がある。
まずサックスという名前、これはもともとは・・・3択でだす。① ② ③
正解は・・・サックスさんという名前。正式にはサクソフォンという。名前とフォンというのは音のこと、名前と音でサクソフォン。
あなたの名前は?<子どもに聞く>あなたが作ったら○○フォン。
あとここには2つの楽器がある。形は違うけれども同じサックス。何が違う?(・・・)
聞き比べてみよう。最初はこっち<ソプラノで吹く>次は<アルトで吹く>(音の高さが違う)こっちは曲がっているけれども伸ばすとこのくらいになる。長さが長くなると音の高さが低くなる。
次の曲はアメリカの○○さんがサックスのために書いたソナタ。ソナタってなに?
冬のソナタ・・というのがあったけれども、鳴り響くというイタリア語から出来た。全部で3つの楽章があるけれどそのうちの一つを吹きます。
M2 ソナタ
さて、サックスというとどんなジャンルの音楽を思い出す?(ジャズ)そうだね、でも元々は吹奏楽のために作られた楽器です。オーケストラのなかには<写真を見せる>・・いた?(いません)あんまり使われない。だけど<カルメンを吹く>このカルメンを作ったビゼーさんという人が書いた。給食の時間に流れていたけれど、アルルの女の間奏曲。
M3 間奏曲
きれいな曲でした。アルルの女の曲の力強く軽快な曲。
さて、この楽器は音を出すためにどうなっているか?
ここに息を入れて吹くのだけれど、このリードをはずすと・・・<吹く>音が出ない。リードをつけることで音が出る<吹く>。だからこのリードはこの楽器の心臓のようなものなので大事にする。
でもこの楽器は笑います。
M4 
楽器が笑っていたのわかった?ではここで誰かに楽器を吹いてもらいたいと思います。今日は7月19日なので3年生の出席番号19の人。
1, 吹く体験
2, 重さの体験  この楽器は2,3キロもあって重くて指では持てないのでストラップで吊って演奏する
ピアノは600年くらいの歴史があって曲も多いけれど,作巣のための曲はまだ少ない。でおコンサートでは他の楽器の曲を演奏することが多い。今日はカヴァティアーナ。昔は形式のことだったけれど,今は抒情的なというような意味に塚あれている。この曲もそう

M5 カヴァティアーナ
最後の曲の前にもう一つ問題を・・
この楽器9本の指で弾くためにいくつの部品があるでしょうか。
① 100 ②300 ③600個
ここにポスターがある。これは完全にばらばらには鳴っていないけれど実は600個、これを組み立てて23カ所の押さえるところがある。次はそのすべてのキーを使って演奏する。指が早く動くところも注目して聞いて欲しい
M6 チャールダシュ
先生
アンコール:校歌
お礼の言葉
終了

加藤直明(トロンボーン)、長崎のアウトリーチ [管楽器]

2013年3月7日  
長崎市 仁田小学校 4年生 26人
加藤直明(トロンボーン) 大室晃子((ピアノ)
加藤直明の学校アウトリーチは揺るぎない型を作って(今日は少しづつ変えるにしても)その中で自由に、相手の出方に応じて融通を利かせながら一回一回を楽しんでいくという彼の考え方が表れているようなアウトリーチで、見事でした。またそれを終わったあとできちんと整理して話せる客観性も彼の特徴かな。

P1000660.jpg
呼び込み
大室入場
M1 ボリヴァール<加藤、前奏を外で吹いたあと入場>
おはようございます(おはようございます)
この楽器は・・・知ってる? じゃあみんなで言ってみよう(トロンボーン)と、みんなが知ってるこのピアノで演奏します。
トロンボーンを弾くのは私加藤直明と、ピアノの大室晃子です。
今の曲はイギリス人のクックさんという人が書いたボリヴァールというかっこいい曲。後ろに作曲家が並んでいるけれど(みんな後ろを見る)、そこには居ない。でもたくさんの人が曲を書いています。
次の曲はロマンスという曲。ロマンスというと?思い浮かぶものがあるかな?
私は初恋とかを思い出すけれど、みんなは?(・・・)
ではそんなことを思い浮かべながら聴いてください
M2 ロマンス
ここでトロンボーンのことを話させてください。これは金管楽器という種類。後ろに貼ってあるのはホルン、他にもトランペットとかわかる?(はい)あれも金管楽器。これは音を出す仕組みが共通している。
音は何かが振動している。ブルブル。ギターは弦をはじくと弦が震える。太鼓は皮が振動している。もうひとつみんながもっている楽器(リコーダー?)そうではなくて「声」これも一つの楽器だけれど、のどにてをあててアーって(アー)のどに声帯というのがあってそれが震えてる。では金管はどうやって音になる?震える?(息を入れる)やってみよう。ならない。(管を動かす)やってみる。ならない。実は唇をふるわせます。
では,今日は特別にプロのならすくちびるの音を聴いてもらいましょう。<バジング>(笑う)それをマウスピースに伝える(笑う)ではそれを楽器につけると、こんなにいい音になる。ではスライドは何?(音の高さ)総高さを変える。これがトロンボーンの特徴。このスライドのことがよくわかる曲。
M3 ラッサストロンボーン
次はみんなに吹いてもらいたいけど、その前に、気になっていると思うこの水。これはつばではなく、間の中に息を入れると、ガラスが曇るのと同じで水滴がついて溜まる。溜まると音がするので時々抜かないといけない。きれいとも言えないけれどね。
吹いてもらうと言ってもこのマウスピースだけじゃつまらない。でもこのトロンボーンは一応商売道具なので、別のものを持って来た。ホース、それと漏斗。マウスピースをこれにつけて<音を出す>こんな感じでやってもらいます。
では、吹いてみたい人。(手が上がる)<じゃんけんで決定>
音が出たので一曲やってもらう(えー)この曲知ってるね<幸せなら手をたたこう>
これを幸せなら楽器吹こうにかえて、では一緒に歌ってください。
次はピアノ。でも本名は違う(ぐらんどぴあの?)本名はピアノフォルテという。弱く小さい音をピアノ、大きく強い音をフォルテと言うけれど、それが両方出せる楽器はなかった。これが両方出せると言うことでピアノフォルテという名前になった。この大きさもロング、セミロング、ショートと幾つか種類がある。弾くのはショパンの英雄ポロネーズ。優しい音から強い音いろいろな音が出るので聴いてください
M4 英雄ポロネーズ
すばらしい。気持ちよかったね。
大室さんは何才から始めた?<4才>。弾いていてどんなところが楽しい?<同時にいろいろな音が出せるところかな> 今日気持ちいいと思うのはこの部屋の床が木で出来ていて響きがあるから。コンサートホールの床も木で出来ている。
トロンボーンとピアノの音を聴いてもらったので次はみんなの音を聴かせてくれますか?では準備してください
M5 (生徒) 茶色の小瓶  ※他の学校では旅立ちの日にを合奏。
では最後の曲。スコットランドの釣鐘草という曲。この曲はイギリス北部のスコットランドの民謡をプライヤーというアメリカの作曲家が必要以上に難しくトロンボーン用に書いた曲。やたら難しい。スコットランドと言えばこの長崎には切っても切れない関係の人がいる、誰?(・・・)グラバーさんはスコットランド出身。だから彼はこの曲を懐かしんで板と思う。ではスコットランドの釣鐘草、聴いてください
M6 スコットランドの釣鐘草

先生、お礼の言葉、花束
アンコール  愛の想い

紺野裕子さん(フルート)の新しい構成 [管楽器]

いわきの紺野裕子さん。しっかりとした自分があるところが羨ましい。前半はほぼ言うところなし。

IMG_0418.jpg

2012年9月6日  10:35-11:20
いわき市 小玉小学校 3,4年生
紺野裕子(フルート)+原田由美(ピアノ)  

先生、呼び込み
入場
M1 くるみ割り人形 から あし笛の踊り  (吹きながら入場、子どものそばに行く)
皆さんこんにちは。びっくりした?(びっくりした) 私は最初は歩きながらフルートを吹いて良くみんなに見てもらっています。見えた(みた)フルートって見たことある(ある、がやがや)これはフルートという管楽器。私はフルートを吹く紺野裕子です。いわきの久ノ浜から来ました。知ってる?(しってる)海のそばに住んでいます。
今日はフルートの魅力と音色を聞いてもらって楽しみたいと思います。ピアノは原田由美さんです。
いまの曲聴いたことある人(はい)なに?(携帯の・・・)これはチャイコフスキーさんという人が作曲家、後ろに絵が張ってある。この人はバレエの音楽をたくさん作った。くるみ割り人形というお話の中にあるあし笛の踊りという曲でした。
皆が持っているリコーダーもフルートの親戚です(管楽器)リコーダーって何で出来てる?(プラスチック)でも以前は木で出来ていた。フルートもそう。でも高い音や強い音がよく響くように金属で作った。これは金色だけれど,銀色のものもある。
リコーダーとは音が違うので音色を良く聴いて下さい。それから、どうやって吹いているかもよく見てください。
M2 バディネリ
どんな風に吹いてた?(咥えてなかった)そう、よく見てたね。(のっけてた)唇はあてているだけ,ここに穴が空いてそれをふさいでない。リコーダーは公縦に吹くけれどフルートは横。横の方がカッコいい。音はペットボトルをふくのと同じ。やったことある?(ある)ではやってみましょう<吹く>角度によってでたりでなかったり・・・
さて、今度はアニメの曲から。ディズニーのピノキオから
みんな夢はある? ピノキオは人間になりたかった。みんなはその為に努力とかしてる(してない)いろいろな気持ち、こんな自分になりたいとい思いながら聴いてください。
途中でリズムが変わる,身体が動いてしまう。そしてメロディが戻ってくる
M3 星に願いを
ありがとう、どうがんばれそうですか? あたしも気持ちを込めて弾いた
次の曲の前に,拍子の話をしたい、3拍子、4拍子とかって聴いたことがある? じゃあ二人組になってみてやってみよう。
3拍子は膝、手、手(エーデルワイス) では4拍子(星に願いを)
では次、タンゴのリスム。タンゴは4拍子だけれどちょっと変わっている。ピアソラという人が作ったりベルタンゴを聴いてもらいたい。
独等のリズムで身体に入ったかな。リズムを感じながら聴いてみてください。
M4 リベルタンゴ
次はドップラーという人が作った曲。ドップラーはハンガリーの兄弟でお兄さんと演奏旅行をしていた。フルートを兄弟が左右に持って対称に見えて面白くて人気があった。この曲はよく知っている曲が2つ入っている。まず聴いてみてください
M5 アメリカ二重奏曲(ドップラー)
わかったかな,1つはアルプス一万尺。もう一つは?(アメリカの・・・)アメリカの国の歌。オバマ大統領が出てくるとか、サッカーで勝ったりすると演奏する。アルプスは実はヤンキードゥードゥルという曲で、アメリカ人はお話すきでお調子者・・という曲だった。それが日本に来てアルプス一万尺という曲になった。歌ってみて(歌う)。
意味とかわからないよね。槍のようにとがった頂上でさあ踊れってみなさいよ・・・といういみ。手遊びにもなっていてみんな出来る?(できる)じゃあ二人組になってやってみよう
(あそぶ)
さてさいごにみんなでエーデルワイスをやりたい。4年生はリコーダーで、三年生は歌で。
初めは前を向いて歌います。そのあと3,4年生が向き合って、お互いの音を良く聴きながらお互いに聞いてもらうように演奏してください
M6 エーデルワイス
ありがとうございました。楽しかった?
みんなも音楽を暮らしの中に取り入れて楽しんでください

先生
お礼の言葉

終了

大石将紀(サックス)のアウトリーチ [管楽器]

大石さんは現代曲が得意、というかその価値や楽しみを広めたいという考えが根本のところにあって、新しい感覚が魅力的でもある市、その為の工夫もしている。今年は演劇の内藤さんと一緒に仕事をした経験からか、子どもにイメージすることをテーマにして接して居て、それがそのまま今回のアウトリーチプログラムになっているようだ。個人的には最後にきちんと聴きたかったなあという感想はあるが、きわめて理知的かつ面白いアプローチ。子どもから言葉を引き出すために非常に良い間の取り方をして進めていたので,子どもがすーっとついてくる感じがあり非常に面白かった。
見に行ったのは、三宿小学校。三軒茶屋から渋谷方面に5分ほど。曲は全曲やっているのではなく一部というのが多かったが,イメージするには十分な時間。
IMG_9316.jpg

2012年3月1日(木) 14:10-14:55
大石将紀(サックス) 沢木良子(ピアノ)
世田谷区三宿小学校 4年生 

先生~呼び込み、沢木のみ入る
M1 アドリブ~校歌へ(吹きながら入場) 
今日は、私は大石将紀ですピアノを弾いてくれたのは沢木良子さんです。今の曲はわかった?(わかった)なに?(校歌)そう。
今日は僕は自分の気持ちを出して弾くので、みんなもどんな気持ちがするか考えて欲しい。では次の曲は山か海か?
M2 ます(途中まで)
どう? 海だと思う人?山だと思う人?
次は寒いか暖ったかいか?
M3 ??(現代曲)
どう、寒かったと思う人?じゃあ暖かいと思う人
ありがとう、次の質問、今度は甘いかしょっぱいか
M4 赤とんぼ
どうでしょう。
次の曲は、春夏秋冬
M5 ??
春だと思う人? 何でかな(優しい感じがした、花とかが出てきた)
夏だと思う人?なんで?(賑やかな感じ(夏は好き?(はい)(明るい感じ)
秋だと思った人は?(何となく・・・)
冬だと思った人?(静かでゆっくりな流れ、聴いていて寒いと思った)
同じ曲でもいろいろなトーンがある。次に3枚の絵を見ながら聴いてみよう。
この絵はみんな世田谷美術館に飾られている。見たことがあると思う。その絵を見ながら聴いてもらうけれども、この曲は土の絵の中に流れていると思う?
M6 アベマリア(グノー)
右の絵だと思った人 (明るく、きらきらしていた)
中の絵だと思う人(くらくて静か)どこが?(ピアノの音が馬が走っているように思った,悲しい感じ)
左の絵だと思う人(音が高くて暖かい)
じゃあ次ね
M7 ソロ(現代曲)
左の絵の人  何故?(賑やかそう,雰囲気、最初の方が・・
中の絵の人  (最初の方が鳥が飛びそうだった、揺れていた)
右の絵の人(途中が車の音みたいだった、賑やかな町みたいだった)
もう一曲
M8  ??
右の絵の人 (メロディが当てはまった)
中の絵の人 (上りながら競争しているように見えた)
左の絵の人 (最後に迷い込んで大変なことになってるみたい)
もう一曲は一番大きなテナーサックスで演奏します
M9 魚(藤倉大)
今の曲で何かイメージしたことある?
(星が点滅してダンジョンみたい、遺跡からお化けが出てくる。夜の12時のお墓みたい。一人の人が歩いていて心臓の音が聞こえる。

今日は皆にイメージを考えてもらって楽しかった。現代音楽ですが、今住んでいる人が考えた曲。作曲家は魚をイメージした,でもみんなは違ったイメージを持てる,知るのも楽しいけれど聴いてイメージするのも楽しいと思います。
(終了)

いわき紺野裕子さん(フルート)のアウトリーチ [管楽器]

紺野さんは実はとてもしっかりとした人だと思うのだけれども、ちょっと堂々としていないところがある。でも、それが子供たちにはよい方向で伝わっていることも多いみたいである。子供がなじむ感じがあるのである。
すこし子供が自由になりすぎることもあるけれども、シンパシーとして伝わっているので混乱することはないみたいだ。今回は1月とはまた違った構成で作ってきた。ランスルーをやったので比較的楽に臨んだ。
IMG_7433.jpg

2011年11月15日 午後
紺野裕子(Fl)鈴木香保里(Pf) 
いわき市湯本第2小学校 3,4年生

司会者挨拶~呼び込み、紺野吹きながら入場
M1 ビゼー:メヌエット
こんにちは(こんにちは)びっくりした人(…)
みんなが「えっ」と驚いたような顔をしていたので嬉しくなりました。私は紺野裕子、久ノ浜から来ました。元気の良いこどもと聞いていたので楽しみです。
みんなリコーダーはやってる? 好きな人(半分くらい)ハイ、手を下ろして、、難しそうだよね。苦手な人も得意な人もいると思うけれど、今日はこのフルートを好きになってほしいと思って弾きますのでよろしくお願いします。私紺野裕子とピアノは鈴木香保里さんです。
今の曲はビゼーのメヌエットという曲。聴いたことある人(…)初めての人(ほとんど)フルートのための曲としてはとても有名な曲です。フルートの良さがいっぱい詰まっている曲です。まずフルートという楽器について知ってほしい
リコーダーは何でできている?(木、プラスチック)正解、でも元々は木でできていた。Dから落っことすと割れてしまうので、今はプラスティックで作る。でも投げちゃだめだよ。昔は木でできていたけれど、その前は?(竹、葉っぱ)ヒント、みんなの身体の中にある(骨)当たり!(えー)びっくりするでしょ。
昔は死んで野原においておくと、肉はなくなるけれど骨は残る。そこに風が当たっておとがでた。みんなはじめは神様の声かと思ったけれど、調べたら骨に風が当たって音が出ている。だから笛が最古の楽器なんです。
次にもう一曲。パディネリ、聞いたことある?(数人)リコーダーをやるとタンギングというのをやるでしょ(??)とぅ、とぅとぅ、とやる。これがタンギング(みんなまねる)これのやり方はもう一つあってクーという。早い曲の時にはクとトゥを交互にやることで早いタンギングができる。では聴いて。
M2 バッハ:バディネリ
フルートの音の仕組みは、リコーダーと一緒。リコーダーだと口にくわえると音がでるけれど、フルートはくわえてもだめ。仕組みはこのペットボトルで音を出すのと同じ。やったことある人?(10人くらい) 私もやってみる。できた。息を外と中に半分ずつ入れる感じですると音が出る。この配分がリコーダーと違って難しい。
では、みんなにも音を出してもらおう。吹いてみたい人?じゃあ君
<体験>
どう?、難しかった?。でも一回で音が出るのはすごいんだよ。
もう一人男子。<指名して体験>(いいなあ)
次はチャイコフスキーのくるみ割り人形からあし笛の踊り。お菓子の妖精の踊りでもある。
M3 あし笛の踊り
最後にカルメンファンタジーという曲。これはカルメンというオペラのいろいろなメロディを組み合わせて作った曲です。場面を感じてもらうためにカルメンの話を知っておいてもらおうと思う。登場人物は4人。先生とアリオスのスタッフの人に出てきてまらう。
<4人にそれぞれ、カルメン、ホセ、エスカミーリオ、ミカエラの役を与え、看板を首からつるして、話をする><3つのメロディ=カルメンのハバネラ、ジプシー、エスカミーリオの登場などを紹介>
途中にパリージョ(カスタネット)という楽器も出てくる、私が弾くのでそれも見て。
では、カルメンファンタジーを聴いてください
M4 ボルヌ:カルメンファンタジー
先生
お礼の言葉
終了



宮崎 小川和紘(サックス)のアウトリーチ [管楽器]

小川さんは人に与えるイメージが良いので、もしかして得をしているかも。でも色々と頼まれて困っているかも。という感じがする。子供にもいいお兄さんのような感じで接することができる人であろう。山の口小学校の良い雰囲気の中でできて一回目として良い発進だったと思う。
IMG_20111101_140723.jpg


11月1日 14:05ー14:50
宮崎県 都城市山之口小学校 3年生45名
小川和紘(サックス)大場涼子(ピアノ)

先生  みんなでよろしくお願いしますと呼ぶ
入場  情熱大陸を吹きながら登場
M1 情熱大陸(途中から拍手)
こんにちは(こんにちは)僕はサックスを吹く小川和弘です。ピアノの大場涼子です。
今日はサックスの音楽を楽しんでください、それからサックスという楽器をよくしってほしい。この楽器見たことがある人(ほぼ全員)サックスは大体165年前に、日本は江戸時代ですね、にできた。ベルギーで発明された。古いみたいだけれど、楽器としてはみんなと同じくらい新しい楽器。だから他と違う特徴がある。発明した人がはっきりしている。ではここでクイズ。<画用紙>3択。ジャン・アプシル。アドルフ・サックス。セザール・フランク
さてどれでしょう。1番(0)2番(全員)3番(0) 正解は2です。(よっしゃあ)サックスさんと言います。
この楽器の正しい名前はサックスに音という意味の言葉フォンをつけてサクソフォンといいます。言ってみよう(サクソフォン)
君の名前は?(あいり)あなたが作れば、アイリフォンだね。
サックスのおとを出すには口から息を入れるのだけれど、ソレだけでは音はでない。やってみる<息をいれるが音はでない> なのでこのリードといってアイスの棒みたいなものをつかう。リードといってあしという植物で作る。これがないと音もでない。だから大事にしています。葦というのは夏に飾るすだれと同じ植物。
今の曲は情熱大陸、知っていた人(全員)この楽器は激しい曲も静かな曲も演奏できる。きょうは2つの楽器を持ってきた。これとこれ。こっちはアルトサックス。おとを聞いてみよう<吹く>もうひとつソプラノサックスの音<吹く>どっちが高かった? そうこっちのソプラノの方が高い。サックスにはもっとたくさんの種類がある。テナーバリトン、バス。コントラバスというのもある。インターネットで調べてみると面白い。
つぎはスカラムーシュ。元々は劇のために作られた空飛ぶ郵便やさんというのなかの曲。作曲したミヨーはジャズも好きだったのでたぶんサックスも好きだったと思う。
この曲は難しくて、息が続かない。でも僕は特別に息を吐きながら吸う。よーく見ているとほっぺたが膨らむのでわかる。
M 2 スカラムーシュ第1楽章
わかったかな?(ハイ)みんなは吹奏楽はしってるかな。(はい)
山の口中学校にもある。じゃあオーケストラは?オーケストラの中にはサックスは入っていない。それにモーツアルトもベートーヴェンとかが未だいなかった。みんなはカルメン知ってる?ちょっと聴いて<吹く>(あ知ってる)こん曲を作ったのがびぜーというん人で、彼が書いたアルルの女という。この中にはサックスが使われている。では感想曲を演奏する。

M3  アルルの女    からメヌエット
ここで楽器を体験してもらおう。  まず楽器を持ってん。おもい?(おもい、ちょっと)これは2.3キロある.
てにもつと大変なので首からかける。では・・・<体験>
全員出たね、すごい。それでは次の曲にいく前に・・・サックスは色々な音が出せる。笑い声も出せる。色々なおとを聴いて
M4 サクス オン フン
笑い声聞こえましたかあ。
165年も前なのでこの楽器のために作った曲はあまりない。だから書き替えて演奏することが多い。つぎは、ラベルの曲をふく。これはラベルが晩年に」記憶がなくなってしまって、この曲を聞いたときにこの美しい曲は誰が書いたのだといった聞いたという話がある。そのくらい美しい曲。まずおピアノで聞いてみる<演奏=途中まで>では目を閉じてきいてもよいし、私しの表情を見ていてもよい。
目を閉じると情景が浮かんでくれればと思います
M 5 なき王女のためのパヴァーヌ
さて<このサックス 9本の指で演奏しているけれどもバラバラにするといくつの部品があるでしょう。クイズ、」10個、100個、1000個?
大体600個です。でもこれはバラバラにできないからポスターを持ってきた。これを9本の指で演奏できるようになってる。
つぎで最後の曲。チャールダッシュ。600個の部品をフルに使って指を動かす曲ですのでよーく見ていてください。
M6 チャールダッシュ
先生 アンコール
ではみんなで歌おう。
アンコール






山下雅也さんと松尾桜さん(サックスと打楽器) [管楽器]

山下さんと松尾さんは一昨年の広島安芸区の講座組。少し時間は空いているけれども、その感も少し筒アウトリーチの経験は積んでいるみたい。ただ、今回プランの話し合いの時は少し心配した。でも前日のランスルーを経てチャンと仕上げてきていたのは立派。
幼稚園の子供の耳を澄まさせるのにジャングルに連れて行くというのはなかなかよいアイデアだと思った。

IMG_7365.jpg
2011年10月26日(水) 10:45-11:20
山下雅也(サックス)Y 松尾桜(打楽器)M
尾道市 原田幼稚園+原田小1,2年生 合計25名ほど
 
先生挨拶~呼び込み
演奏しながら入場
M1 ミッキーマウスのテーマ
Y)おはようございます(おはようございます)。サックスの山下雅也と(M)打楽器の松尾桜です。この二人で演奏します。打楽器色々とたくさんの楽器があるね。
今日はこの辺は初めて来たけれど緑がきれいできっと紅葉とかがきれいでしゅね。来るときもいがぐりが落ちていたり良いところだなあと思います。
今日は何しに来たかというと・・、みんなは動物園は行ったことある?(ほとんどある)どんな動物がいた?(ぞう、とら,などいろいろ)今日はここを動物園にしちゃう。どんな動物? 最初はリス(すばしこい、ドングリ食べる)よく知ってるね。
M2 リス
すばしこくてちょこちょこしたリスが出てきたね。一曲目は何が出てきた?ミッキーだったね。(あ) ネズミのミッキーマウスでした。
次に楽器について話しをする。まずこの楽器はアルトサックスと言います。今日は3つのサックスを持ってきた。ソプラノ、アルト、それからテナーサックス。3つの楽器の音を聴いてもらいたい。<アルト、ソプラノ、テナーの順に音を聴いてもらう>大木なのは低い音がする。押さえるところはいくつ?(20.25)23もある。この楽器はばらばらにすると大体600個くらいの部品がある<ポスターを見せる>
M)では次は打楽器。この楽器はマリンバという.一度言ってみよう(マリンバ)そういう木の鍵盤で出来てる。木琴の仲間。この棒はマレットという(マレット)マレットはたくさん持ってる。<見せる>(わああ、手もある)なんでこんなにあるかというと(音が違う)弾いてみよう<固いマレットと柔らかいマレットを比べる>どう違う・(柔らかい音、きーんと来る、低い音=柔らかいマレットは低く聞こえるようだ)では一曲弾く。
熊ん蜂の様子。マレットが早く動くのでよく視て
M3 熊蜂の飛行
Y)マリンバどうだった? 熊蜂のようだったね。次にこのテナーサックスを使って白鳥という曲を弾きます。湖に白鳥がいて静かにゆったりと泳いでいる景色。ゆったりと聴いてください。
M4 白鳥
どう?ゆっくりと泳いでいたかな? ちょっと眠くなってきたかも・・
では次にみんなに猫になったもらおうと思う。ちょっと練習。<ニャーオと言う練習>
ではワルツィングキャット、踊る子猫という曲です。どこかで違う動物が出てくるかも。
M5 ワルツィングキャット
ありがとう。犬もいたね。
今度はみんなをジャングルに連れて行く。ジャングルには色々な動物がいて、木がたくさんあって暗くてじめじめしている。入って行くと色々な音が聞こえるかも・・・。では電気を暗くして・・・・何かが聞こえてくる<小鳥の声>
M6 ジャングル(曲に合わせて様々な打楽器)
はい原田幼稚園に戻るよ・・・<電気付ける> どうだった。(チュッチュッと言う音がしてた。色々あったね。これは何だろう<弾く>象とかライオンの鳴き声かな・・・。これはスーパーボールでこする(わいわい)
みんな良く聴いてくれてありがとう。色々な名前は覚えたかな。これは(サックス)これは(マリンバ)こっちは?(打楽器)
では最後にチャールダッシュという曲を弾きます。たっぷりと感情を込めて歌っていたり、細かい動きがあったりなのでじっくり聞いてください。
M6 チャールダッシュ
先生 何か感じたことを発表して
6,7人発表
お礼の言葉


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。