SSブログ

長崎 柴田健一さんの新たな挑戦 [管楽器]

柴田さんは登録2回目なので新たなことをやりませんかと言っていたのだけれども、ちょうど研修会の時にご不幸があったりして、じっくりと取り組めなかった。今回はきちんと組み立てを考えて来て、新しい事なのでちょっと不安もあったのだけれど,なかなか好いものが出来たと思う。ジャズの場合どうしても「なぜアドリブが面白いか」ということが落ちてこないと、単にリズムやノリだけになってしまう。それよりももう一歩進めた方が充実感はある。まだまだ色々と考えて試してみた方が良いと思うけれども、なんか可能性のある扉の前に立った時のような良い気持ち。

IMG_7117.jpg

2011年10月13日(木) 10:25-11:25
柴田健一(Tb) 月岡翔生子(Pf)
長崎市 尾戸小学校 全校35名

先生挨拶~呼び込み
入場
M1 A列車で行こう
皆さんおはようございます(おはようございます)尾戸小学校のみんなと会えるのを楽しみにしていました。まず自己紹介から。私はトロンボーンを吹く柴田健一です。ピアノを弾いてくれるのは月岡翔生子さん。今日は二つ知って欲しくてやってきました。一つはトロンボーンというこの楽器を身近に感じて欲しい。もう一つはジャズとアドリブと言うことを知って欲しい。ジャズとか知ってる(・・・)じゃあアドリブは?(・・・)知らないね、それはあとで。
まずこのトロンボーン、始めて見る人(半分くらい)これってどのくらいの時代に出来たものだと思う?(50年)うーん、じゃあ、50年より新しいと思う人(大勢)古いと思う人(少し)では答えを言うと、約600年前に生まれています。バッハの時代かな。最初は合唱と一緒に教会とかで使われていて、その後アメリカに渡ってジャズとかラテンの音楽と一緒に鳴って発達した。ジャズは何年くらい前にできたものだろう。大体100年くらいまえに出来た。最近はテレビでも時々聞こえてくる。
私はこのトロンボーンが大好きでずっとやってきた。だからみんなにも知ってもらいたい。この楽器は人の声に近い楽器だと言われている。今度の曲は人の声に聞こえるようにやってみたい。
M2 インナー・センチメンタル・ムード
どうでしたか?人の声のように聞こえたかな?(それなあに?)あ、これが気になってた?
これはミュートと言って音を変えるもの(トイレの・・・)そう、よく判ったね。でも新品です。さて、トロンボーンはどうやって音を出すだろう?
ピアノは弦が震えるし、太鼓は皮が震える。ではトロンボーンは何が震えている?(空気)空気、総裁後は空気だけれど・・・。空気をふるわすためには?(・・・)これはただ吹いても音が出ない。やってみよう<吹くけれど音は出ない>(口)そうほとんど正解。唇をこうやってふるわせる<やってみせる>.じゃあ音はどうやって変えるかな?(その長いのを動かす)そう、スライドと言う名前。伸ばすと音が下がる。やってみよう<音を出す>。7ッのポジションがあってそこでこのように音が変わる。でもそれだけでは足りない。同じ場所でも音を変えられる<やってみる>。これは唇の振動を変えて出す。
ではここで何人かに音を出してもらおう。やってみたい人。早い順。
<3名ほど体験する>
トロンボーンはラッパの中で音が出やすい楽器ですが、もう一つの特徴は、音を繋げてひけること。連続的に音を変えることが出来る。<やってみせる>これをグリスランドと言います。ではそのグリスランドをたくさん使う曲。
M3 ラッサストロンボーン(ジャズバージョン)
どう、スライド見てた? あれがグリスランドです。
ここで今日二つ目のこと、ジャズってみんな知らなかったけれど大体100年前にうまれた。たとえばこんな曲は知ってるかな  M聖者の行進 知ってた人?(ほとんど全員) これは聖者の行進と言って古いジャズの曲。このジャズで一番特徴的なのがアドリブといういうものだけれど、アドリブって何だろう?
さっきやった曲の楽譜を見て・・。(これだけ?)そうそれだけ、
たとえば、さっきあいさつしたけれど・・・。おはようございます<大きな声で>では,<今度は小さな声で>おはようございます。打合せはしていないけれどちゃんと一緒になる。これがアドリブにつうじること。
最初に言葉でアドリブをしてみよう。「今日朝ご飯食べた?」「食べた」「何食べた?」・・・・・・・
今も打ち合わせていないけれど、相手の話に合わせて話しをした。もっとやってみよう。今度はお題を出すから二人でやってみて・・・。キャッチボールを意識して<二人立たせて会話。お題は「担任先生」「運動会」>
※ 2回目は演奏のまえに、アドリブで二人が音だけで会話。
ではグルービーワルツと言う曲で二人の自由な会話を聴いてみて
M4グルービーワルツ
同、話しをして居るみたいに聞こえたかな?,聞こえた人(少しづつ多くの人が手を上げる)
次に、みんなからお題をもらってやってみたい。この小さな鉄琴で4人の人から一つの音づつもらってそれを基にアドリブで演奏したい。
<4人を選び一人1音たたいてもらって・・・(ラ、シ、ラ♭、ミ)>
M5 タイトルを付けようか。尾戸アウトリーチの朝の歌。
みんなが作った曲ですよ。
さて、みんなトロンボーンについてもジャズのアドリブについても判ってくれたかと思います。僕は12歳の時からトロンボーンを始めて38年間吹き続けている。何で続けたかというと、単に好きだから。みんなも続けるものがあると良いと思います。それから、アドリブをやったけれど、相手の言うことを聴いて受け止めて話しをすると、コミュニケーションがうまく行くと思う。
さて最後の曲ですが、その前にジャズを聴くときのお約束ごとを一つ教えたい。それは、まず、演奏が良かったよと思ったら、拍手をしたり声を出したりする。クラシックでは最後まで聴いて拍手だけれど、ジャズでは途中でも良い。ソロが終わったときなどに「イェーイ」という。やってみよう。イェーイ(イェーイ)。よし、それでは最後の曲はスイングし泣けりゃ意味がない、です。
M6 スイングしなけりゃ意味がない

先生、
お礼の言葉と花束
では、アンコールに1曲。最初は知らないようだけれど、多分している曲。知っていたら歌ってね。
M 校歌

終了

宮崎・諸塚村でのアウトリーチ2 [管楽器]

宮崎の2回目は山の中の諸塚村での3つの小学校を巡った。最後は一番大きな諸塚小(と言っても4-6年生で35名ほど)。ここは比較的新しい校舎で気持ちがよい。ショコラーデは幼稚園とは少しやり方を変えて工夫をしてきた。日高さんはややたどたどしいけれどもそれに好感がある。本田さんは子どもに話しかけるのが上手い(上手すぎるくらい)。良いコンビだ。
IMG_7097.jpg

2011年9月22日月(木)
ディ・ショコラーデ(クラリネットとピアノ)
日高由美子、本田奈留美 
宮崎県諸塚村 諸塚小学校 4-6年生35名

先生挨拶~呼び込み~入場
本田)こんにちは(こんにちは)4年生はどの辺かな?(手が上がる)5年生は?
4年生はクラリネットについて勉強をしたということだけれど(はい)
私たちはディ・ショコラーデと言います。
低い音から高い音まで色々な音が出るので良く聴いてみてください
M1 クラリネットポルカ
クラリネットの音はどうでしたか?(きれい)大きかった?(・・・)
日高)クラリネットのことを説明したい。この黒いところは黒檀という黒い固い木で出来ています。それでここにキーとか穴とかがいっぱいあって、キーは26個もあって押さえたり話したりして演奏します。それを9本の指に振り分けるので指使いがちょっと難しい。小指はこのように<やってみせる>4つのキーを使い分けないと行けない。
この口のところにあるのはリードと言って、水に生えている葦<見せる>をうすーく削ってここに付けると振動して音が出る。
キーを触ってみたい人居るかな?・・・・じゃあキミ、<音を出してキーを触ってもらう>
クラリネットは長くて運ぶのは大変なのでじつはいくつかに分けて持ち歩いているのだけれど、いくつに分かれるでしょう? 3個5個10個どれかな、3個だと思う人?(一人)5個(半分以上)10個(7人くらい)
では、次にインマークライナーという曲を演奏する。っこれはだんだん小さくという意味。演奏しているうちに短くなる。よく見ていてください
M2 インマークライナー
では一緒に数えよう! 1,2,3,4,5 5個に分かれるのでした。ではちょっと元に戻します。
(本田)戻ったところで私たちの紹介をしたい。私たちはショコラーデと言う名前で演奏している。私はピアノを弾く本田奈留美です。クラリネットは日高由美子さん。
ところで、みんなは外国に行ったことがある?(ある、一人)私たちは東京で勉強したあとオーストリアという国に行って勉強した。<地図を出す>この地図でどこかな?ここはアメリカ、ここはオーストラリア。ヨーロッパというこの辺にオーストリアはある。オーストリアを大きくするとこういう形。その中でわたしが行ったのがこのウイーン、日高さんがいったのはザルツブルク。この国はとっても遠いので話す言葉もちがって日本語は通じない。何語かな?(英語、イタリア語・・・)実はドイツ語。行っているときにドイツ語を勉強したのでちょっと話してみる「わたしはドイツに6年居たのでドイツ語を話せます」というのをドイツ語で言ってみる<ドイツ語>
私たちの名前は覚えている? ショコラーデというのはこう書きます<黒板に書く>どう言う意味だと思う?(チョコ)そうチョコレート。私たちが大好きなチョコのように楽しんでもらいたいという意味です。
さて、オーストリアで一番有名な作曲家は誰でしょう。後ろに肖像画がある(バッハ、ベートーヴェン・・・モーツアルト)そうモーツアルト、この人はザルツブルクに生まれた。ザルツブルクはこういうところ<写真を見せる>
日高)ザルツブルクは山の上にお城があってその下に小さな町がある。そばには山があって海はないけれど湖がある。夏には湖で泳いだりするし音楽祭がいくつも行われていて人が集まってくる。モーツアルトは35才の時に書いたのがこのクラリネットの曲。彼は柔らかい音が好きだったので子のちょっと長いクラリネットのために作曲をした。
弾きながら歩くので吹いている様子をよく視てみてください。
M3 モーツアルト:クラリネット協奏曲 第1楽章から
本田)どうやって吹いていた?リコーダーみたいだったね。ではもう一回プログラムを見て・・・次はサンサーンスの動物の謝肉祭という曲をやるけれど、この曲は色々な動物、象、カンガルーとか亀やライオンとかが姿や鳴き声などで表されている。どんな動物が出て着るかな。まず一曲目
M4-1 にわとり
何?一緒に言ってみよう(にわとり)
そう、では2曲目。これは森の中の深いところにいる鳥。クラリネットが鳴き声を表す
M4-2 かっこう
わかったかな?わかる人?(・・・・)カッコウでした。カッコウは聴いたことある?(あるが数人)次はちょっと難しい。最初に少し弾いてみる<弾く> わかった?(白鳥)優雅な感じを表した。そういうところを聞いてください
M4-3 白鳥
日高)次にラデツキー行進曲。この曲はオーストリアではよく演奏される曲。手拍子で一緒に楽しむ曲です。まずわたしに合わせてやってみてください
M5 ラデツキー行進曲(短いバージョン)
次に誰か、前に出て日高さんのようにやってみてくれる人はいるかな。いないなら先生にお願いしよう。<先生を指名>今度は打楽器を持ってやってみよう。では(先生前で指揮者役)
M5ラデツキー行進曲
日高)みんな楽しかったかな(はい)よかった。
では最後に,ブラームスのソナタを演奏します。この曲は彼が亡くなる少し前にクラリネットの曲を作曲したけれど、そういう作曲家は随分いる。さっきのモーツアルトもそう。何故だろう。ちょっと難しい曲だけれどもブラームスの気持ちがとても現れていてわたし大好きな曲。
本田)ちなみに後ろにブラームスもいる。(みんな後ろを向いて探す)
では聞いてください。
M6 ブラームス:クラリネットソナタ第2楽章
最後までありがとうございました。今日はみんなの校歌を練習してきたので一緒に歌ってお終いにしたいと思います。
アンコール 校歌
先生~生徒の感想
終了

北九州吉田尚子さんのアウトリーチ [管楽器]

今日二つ目のアップ。
北九州の吉田尚子さんは、時々考えすぎかなと思うときもあるけれど、伝える,と言うことを本当に良く考えてくる方である。あと面白いのは、彼女は色々と考えて来るのだけれども、話し方全部を決めてこないで、迷うところや言いまわしなどについては当日の朝のリハーサルで意見を聞きながら詰めていくようにしているみたいに思える。だから、やや長めのリハーサルになるし、こちらもそれにちゃんとつきあって、その場での的確な意見を言わないと行けないので他の方のリハーサルよりもやや緊張する。とはいえ、それはよく考えて最後の最後のところを聞いて来るのでできることだし、直前でも混乱しないで行けるのである。そのあたりこっちの使い方を心得ているかも。まああうんの呼吸ではあるけれどね。

IMG_6909.jpg

2011年9月15日 10:50-11:505
吉田尚子(クラリネット)永野栄子(ピアノ) 
北九州市八幡西区 永犬丸西小学校 4,5年

先生呼び込み
M1 クラリネットを壊しちゃった(吹きながら入場、永野さんはピアニカ)
永犬丸小学校の皆さんおはようございます(おはようございます)
今日は暑くて元気がないかな? これから約一時間ですが楽しんで貰えればと思います。
私はクラリネットの吉田尚子です。ピアノの永野栄子です。
今の曲の名前知ってました(知ってる、クラリネットこわしちゃった)そう、でも間近で聞いたり見たりしたことはなかなかないとおもうけれど,聞いたことある人? (半分くらい)何で聞いた(前に他のコンサートで聞いた・)
わかりました、でもまずクラリネットのことを知って貰いたいので、いくつか質問を用意してきた。クイズ形式
まず、ピアノとクラリネットはどっちがお姉さんかな。ピアノだと思う人・(少ない)クラだと思う人(多数)ピアノは何年前?(永野、約300年前とこたえる)、実はクラリネットは約200年前、だからクラの方が新しい。意外と若い楽器なのです。
では次、この木の黒い部分は木で出来ているけれど、これは仲間で黒い木で出来ているか、塗ってあるか・(選択) 実はこれは黒い木、グラナディアという南米産の木で出来ている。実はオーボエもそういうことが多いけれどもファゴットは別の木で出来てる。
三番目、みんなの持っているリコーダーだけれど、音を出す仕組みは、フルートとクラリネットと同じなのはどっち? フルート(少数)クラ(多数)実はフルートなのです、この穴を空気が通るときに音がする。クラは違って、このリードと呼ばれるものが震えて音が出る。このような音の出し方をする楽器をリード楽器という。オーボエやファゴットも同じ。
さ手みんなのリコーダーには穴がいくつ開いている?10、15個、20以上(みんな数える、10,8)正解は20以上、実は26あります(えー)。でもこの10本の指でどう押さえるか?
たとえば小指は次の4つの音を受け持ちます。
みんな指の動きをよーく見て聞いてください
M3 チャルダッシュ
ありがとう。こんな風にクラについて知ってもらった。管楽器というのは息を入れて鳴らします。ピアノは同時にたくさんの音が出るし、歌は歌詞がある。この管楽器はなかなか同じ音が出にくいし、一つの音しかでない。だからその息の感じで伝えないと行けない。3つの状態の息を考えてみた。今から2曲演奏するけれど、どんな息を使って吹いているかを考えて欲しい。
1,朝、寝坊して学校遅刻しそうになって走っているときの息
2,友だちとけんかして泣いているときの息
3,深呼吸しているときの息
では一つ目。アベマリアという曲
M3 アベマリア(シューベルト)
どうだった?。深呼吸のような息。吸ってはいてみて。次は
M4 剣の舞
これはどう? これも息の使い方が違う。ちょっとみんなでやってみよう<はっはっはっ>いろんな息を組み合わせて吹いている曲を聴いてもらう
M5 イタリア幻想曲(ボザ)
ではみんなでリコーダーでやってみようか。楽器を出して
きらきら星を二つの息でやってみる。
M5 きらきら星(リコーダーで子どもと一緒に)
では楽器をしまって
次に今のきらきら星のように同じメロデーだけれども、吹き方やピアノで感じが全然違うのを発見して欲しいので、サンサーンスのソナタの第3楽章を演奏する。
M6 ソナタ 第3楽章(サンサーンス)
どうだった? 前半はちょっと怖くて怒っているようだったし、後半はひたすら哀しいかんじだった。サンサーンスがこのソナタを書いたのは86才になってからで,同じ年になくなっているので死ぬ直前に書いた。彼は人生を振り返って書いたのだと思う。最後に86才のサンサーンスが何を思って書いたのだろうかと想像しながら聞いてみてください
M7 ソナタ 第4楽章(サンサーンス)
これで終わりですが、最後にビリーブを一緒に歌って終わりたいと思います
では立って
M8 ビリーブ
先生
感想
退場、終了

宮崎県立劇場のアウトリーチ事業 ディ・ショコラーデ [管楽器]

ディ・ショコラーデはウイーンに留学していた二人が結成したクラリネットとピアノのデュオ。クラの日高由美子さんは話すのが苦手、と言っていたがずいぶん頑張って作ってきたと思う。ピアノの本田奈留美さんは保育園のような場所は比較的慣れている風で落ち着いた対応だった。日高さんの飛ばしたところをうまくフォローするなどコンビネーションがよかったように思う。この回のメモがあんまりきっちりとれていないのだけれども、
IMG_6805.jpg

2011年8月24日 宮崎県新富町 
のぞみ保育園
ディー・ショコラーデ(日高由美子、本田奈留美)


入場
のぞみ保育園の皆さんおはようございます(おはようございます)
元気なご挨拶!。私たちはディ・ショコラーデの本田です。日高です。
さてピアノ習っているひとは?(10人くらい)のぞみ保育園のピアノのおとでした、クラリネットの音は聴いたことあるかな? 大きな音が出ると思う人(はーい)きれいな音が出ると思う人(はーい)。
ハイ手を降ろして・・・歌の翼という曲を弾くのでどんな音がするかよく聞いてください。
M1 歌の翼に
どんな音がしたかな。きれいだったと思う人?(手が挙がる)
この楽器はクラリネットと言います。黒いところは木で出来上いて、たくさんのボタンがある。26個もあるのだけれど、それを10本の指で押さえたり離したりして演奏します。この音の出るところは、葦をうすくきって、それを揺らしておとを出します。息を入れると、震える。
次の曲は「だんだんちいさく」という曲なんだけれど、この楽器はいくつに別れるでしょう。3つ、5つ、7つ。
ではやってみよう
M2 インマークライナー
一緒に数えてみよう。1、2、3、4、5
5つだったね。
本田)さて、もうひとつ質問。私たちの名前のショコラーでというのは、いったい何? ニンジン、ピーマン、チヨコレート。答えはチョコレート。
みんなはチョコレートは好きでしょう?(すき)
みんなが私たちを好きになってくれるようにこの名前にしました。言ってみよう。ディ・ショコラーデ(言う)
私も食べると幸せな気持ちになる。そんな気持ちで星に願いを、をきいてください。
M3 星にねがいを
次にラデツキー行進曲。この曲は私たちが留学していたウイーンで新年のコンサートの最後に弾く。みんなで手を叩くので、やってみよう。まず練習から<練習してから本番>
M4 ラデツキー行進曲
うまくできました。なのでもう一曲。アンパンマンの曲。
M5 アンパンマンのマーチ
どうでしたか(すごかった)
何て言う楽器でしたか(クラリネット)こっちは?(ピアノ)
では最後にアンコール
M 大きな古時計
お礼の言葉終了



永留結花さんの初の保育園 [管楽器]

永留さんは保育園ということでずいぶん悩んだみたいで、その究極の選択がこのお話だったとおもう。小さな子供向けに何をやるかというのは音楽家にとって難しい問題だ。
お話の出来はすこぶるよく、子供の反応もよかったと思われる(実はこれはDVDでしかみていないのであるが)。ただ、子供にとってハードルが低かったということはテレビを見ているような感じだったと言えなくもない。そこがなかなか解決できないアウトリーチの問題である。まあ良し悪しではなくバランスの問題だと思うのだけれど。


2011年6月12日    35分
永留結花(フルート)田辺清士(チェロ)樋上裕子(ピアノ)
長崎市山王保育園

司会者挨拶~呼び込み
入場
M1 ゆうがたクインテットのテーマ(1分)
山王保育園の皆さんおはようございます(おはようございます)
元気ですね。雨が降っているけれどもみんなお元気で晴れてしまいそう
今の曲は?(しってる!)知ってた人は(全員)私はフルートを演奏する永留結花といいます。このきれいなフルートは横に持って演奏する。高い音がきれいです
田辺)ヴァイオリンは知ってるかな(しってる)このチェロはヴァイオリンをとても大きくしたもの。ひくーい音が出ます。チェロを弾く田辺です。
樋上)これ(ピアノ!)捜ピアノを弾く樋上です。
永留)よろしくお願いします。
今日はこの三人で演奏します。まず3つの楽器の音をよーく聴いてみて。一番好きな音の楽器はどれかな(真ん中の人・・)
M2 愛のよろこび(トリオ版)
さて、経はお話を作ってきた(紙芝居?)絵を持ってきた。けれど今日は絵本ではなく、音楽で絵本を作っていきたいと思います。ここに四枚の絵がある。クイズです、4つの絵にはそれぞれ、ジョイという男の子、おおかみ、ことり、それからサニーちゃんという女の子。それそれの楽器が四人を表します。どの登場人物か当ててね
まず、この小さい楽器ピッコロ <弾く>  (ことり)
次はピアノのおと<弾く>  (おおかみ)あたり。じゃあチェロはどっちかな
<チェロ弾く>  (ジョイ)
そう、で私のフルートはサニーちゃんでした。
この四人がお話に出てきます。では、「みんなともだち」というお話です。
物語「みんなともだち」
M1 ラヴェル:ソナチネより第二楽章(Pf)  30秒
(曲とかぶせて)ここはとても美しい森の中。この静かな森の中の小さなおうちにサニーは住んでいます。サニーはとても歌が上手。ほら、民にもサニーのきれいな歌声が聞こえてくるでしょう?
M2 アルルの女のメヌエット(Fl,Pf)    1分20秒
サニーの歌う声を聞いて小鳥さんが遊びにやってきました。
サニーは森の動物たちをとても仲良しです
「おはようサニー!今日はとっても良い天気だね」
小鳥はサニーの近くを飛び回りながら、とっても楽しそうですよ
M3 白ツグミ(Pic,Pf)    45秒
サニーはお日様にも「おはよう」とあいさつしました。
そして良いことを思いつきました。
「そうだ!ジョイのところに遊びに行こう」
サニーは小鳥さんと一緒に、ジョイのおうちまでお散歩することにしました
M4 ダマーズ:演奏会用ソナタより ゴードン (Fl,Pf) 45秒
サニーと小鳥さんは途中でリスさんや、うさぎさんにも「おはよう」とあいさつをしました。
あ、ジョイのおうちが見えてきましたよ
ジョイはとっても優しい男の子
「おはようサニー!今日は小鳥さんも一緒だね」
M5 ダンス・ラスティック   65秒 (Vc,Pf)
「おはよう、ジョイ!今日は何をして遊ぼうか」
「今日は森の外れでお祭りがあるんだって。僕たちも遊びに行こうよ」
サニーとジョイ、そして小鳥さんはお祭りに出かけることにしました。
M6 ダマーズ:演奏会用ソナタより ゴードン (Fl.Pf) 60秒
M7 M8を小さく弾く(ポーレチケ?)  30秒 8Pf)
(曲とかぶせる)森を抜けると愉快な音楽が聞こえてきました。
そこでは森の子どもたちが手を繋いで踊っていました
みんなとっても楽しそう
そうだ、三の王保育園のお友達も一緒に遊んでみよう
M8 パンパンパン  手遊び(3にん、保育所の園児、先生)  5分
  園児を立たせて一緒にボディパーカッションを行う。
先生にも協力してもらう
みんなとっても上手だったね・・・・・・・あれ?木の陰からこわーいオオカミがこっちをじっと見ています。
みんな隠れなくちゃ! ※園児を座らせる。
しーっ
M9 ピーターとオオカミのテーマ(Pf)   50秒
そのときオオカミが木の陰から飛び出してきたので、みんなビックリ!!
楽しいお祭りは大騒ぎになってしまいました。
M10 剣の舞 (トリオ)  1分30秒
デモ待って、オオカミさんなんだかとっても哀しそう
M11 月光ソナタ第一楽章 (Pf)  20秒
涙がぽろぽろとこぼれていました
サニーは勇気を出して聞いてみました
「オオカミさん、どうして泣いているの」
オオカミはこたえました
「本当はみんなとお友達になりたいの・・・でも民が僕がオオカミだから怖がって逃げちゃうの・・・」
かわいそうなオオカミさん。本当はとても優しいのにね
山王保育園のみんな、オオカミ賛同したら民案とお友達になれるかな(わるいことする)
そうだ、みんながよく知っているあの歌オオカミに歌ってあげようよ。
M12 ともだちになるために (三人、園児、先生)  1分52秒
みんな!ありがとう。
みんなのおかげでオオカミは森のみんなとお友達になれました。
ハープソロ
ほら、サニーもジョイも小鳥さんもオオカミさんも、みんなみんな楽しそう。
さあ、もう一度お祭りを始めましょう
M13 花のワルツ  (トリオ)  1分40秒
みーんな友だち。友達って良いね、みんなにこにこ。友だちって良いな。
森のみんなが空を見上げると、そこにはとってもきれいな虹がかかっていました。

みんなどうもありがとう
これでサニーとジョイと小鳥さんとオオカミさんのお話はお終いです。
楽しかった?
山王保育園のみんなも、お友達をたくさん作って、たくさん遊んでください

最後に一緒ににじを歌いましょう
M14  にじ  (三人、園児、先生)   2分

今日はどうもありがとうございました

アンコール  夕焼けクインテットのテーマ

終了

長崎 柴田健一さん特別支援学級に行く [管楽器]

長崎のトロンボーン奏者柴田健一さんは2期前の登録だけれど、今回再挑戦して支持を得た。技術が安定していて良いのがポイント。でも構成ではもっとジャズの良さを主張して欲しいという気持ちもある。
ライブで話をするようなのとはアウトリーチの目標は少し違っている、という事の工夫があるともっと良いと思うのだけれど。
とはいえ今回は特別支援学級の子どもたちが色々と声を出すのを「あ、これは曲に合わせているな」と感じたらしく一緒に楽しんでいた,と言っていた。いいことだ。
P6110361.jpg

2011年6月11日 10:30-11:20
柴田健一(トロンボーン)月岡翔生子(ピアノ)
長崎市長崎大学教育学部特別支援学校(長崎大学の教室を借りて)

司会者挨拶~呼び込み
M1 A列車で行こう
長崎大学特別養護学校の皆さん、おはようございます。私はトロンボーンの柴田健一といいます。ピアノは月岡翔生子です。今日はジャズの曲を聴いてもらいますが、このトロンボーンについても楽しんでください。身体が動いたりするのもウェルカム。もし良かったらイエーイといいましょう。途中でも拍手もOK.、一緒に楽しみましょう
この楽器はトロンボーンといいます。トロンボーンって大体何年前に出来たか知ってますか。100年と思う人、200年・・・・1000年。
こたえはおおよそ600年位だと思います。日本ではどんな時代?。みんながやってるリコーダーと大体原理は同じで吹く楽器。でもこのまま吹いても<吹く>音はしない。音を出すには・・・ピアノは弦が振動するし、太鼓は皮が振動している。じゃあトロンボーンは?(唇)そう、唇をこうふるわせて音を出す。やってみる<唇、マウスピース、楽器本体>。もう一つ説明すると、この楽器にはスライドというのがある。これを動かすとどうなる・・・。
やってみるね。<横を向いてスライドを動かす>音が連続的に変わる。
では次の曲、ワークソングという、アメリカで生まれたジャズの元になった曲
M2 ワークソング
さっきいったみたいに、みんなに吹いて貰おうかな。では吹いてみたい人?
(何人か体験)この楽器は比較的音が出しやすい。そして大きいので低い音が出ます。低いだけではなくて柔らかい音も出る。それを感じて貰うように、スターダストという曲をやります
M3 スターダスト
次の曲は ラ・デンデ わらべ歌をジャズのカリプソのリズムに乗せた曲です。フランス語みたいだけれど、ラ・デンデと何回も続けて言ってみて(らでんでらでんでらでんで)わかった?(でんでら)そう、この曲ではみんなに参加して欲しい。何かというと手拍子。
やってみよう<柴田さんがリズムをたたく>。では合図をするからやってみてください。上手くできなくても自分流にたたいても良い。
M4 ラ・デンデ
この間琴海町の利根川というところに蛍を見に行った。それでとても感動したのだけれど、人間はなにか感動すると思わず声が出る。そういう自然なのが良いと思う。そのとき、この場所にはこんなメロディがあると良いなと思った.その曲をやりたいと思います。
M5 七つの子   ※最後、カアカアとやる前に子どもが歌い出した
うーん、やろうとしたことを先にやられてしまったね。
私は中学の時にトロンボーンを始めて、軽音楽部に入って、それ以来○○年もずっとトロンボーンをやってきた。今思うに,続けるのは大変だったけれどもこのようにずっと続けてきて良かったと思う。みんなも何かを続けていって欲しい。元気であることも大事だと思う。
一応次の曲が最後の曲。最初にやった曲もそうですが、デューク・エリントンという人が書いた「スイングしなけりゃ意味がない」
これはジャズはリズムに乗ってスイングしないとダメだという意味でもあるが、人生や生活も楽しくノリがないとダメだという意味でもあると思う。
M6 スイングしなけりゃ意味が無い
お礼
では最後にアンコールとして、オズの魔法使い、という映画の中から、虹の彼方に
M 虹の彼方に
終了

長崎 永留結花さん2年の仕上げのアウトリーチ [管楽器]

長崎の永留結花さんのアウトリーチはとても良いのだけれど、それは彼女の作っているノートにも原因があると思う。ちょうど2年間の登録期間が終わるところだけれど、打合せで話したこと、考えたことなどがびっしりと書いてあって、これが彼女のネタ帳のようにもなっている。今回2年間最後のアウトリーチが終わるところで、そのノートがちょうどいっぱいになったそうだ。合わせて6回しかやっていないので、一冊というのはかなり濃厚である。このノートに何が描かれているのかは私にも判らないのだけれど、多分これは今後の活動のために無くてはならないものになっていくだろう。それが役立つような活動を続けて欲しいとおもう。
そうそう、彼女は音活の吉岡次郎君の後輩で、いつも武蔵野音大では出島出島と呼ばれていたそうだ(長崎と言えば出島なのかしらんね)。アウトリーチのように狭いところでやっていると息が浅くなる傾向がある。歌や管楽器ではそれが気になることもある。秋にその話をしたら、最後のガラコンサートに向けて吉岡君の指導を受けてきたそうだ。相変わらずの向上心はたいしたものだ。
IMG_5436.jpg

2011年1月30日13:00-14:00
永留結花(フルート) 
長崎市 大浦小学校育成協議会 音楽室  ※学校の場所ではあるが,地域の住民向け

司会者挨拶~呼び込み
M1 この道
こんにちは、皆さんよくお集まり頂きました。こんな天候の中本当にありがとうございます。冷えた身体を温めるような演奏をしていきたいと思います。私は振る-tのの永留結花、共演者はピアノの樋上さんです。
アウトリーチというと難しいように思いますが、普段ホール等だと顔を見合いながら演奏できない。近い距離で語り合いながら進めて行けるというのが良いと思います。
一曲目は北原白秋の詩に山田耕筰が歌詞を付けたこの道を聞いて頂きました。最初の4曲は日本人の曲を演奏しますが、日本人でも新しい作曲家もいる。ここの校歌は大島ミチルさんの作曲だったのでそれをみんなで歌ってみたい。2番まで

M2 大浦小学校校歌(大島ミチル作曲)
校歌は大体斉唱といってハモらないで歌いますが、この曲は校歌が2重唱の合唱で出来ていてすごいと思います。もう一曲大島さんの曲を。彼女はのだめとか映画音楽とかも作っている。今日は2000年にテレビドラマのあすかで使われた曲。元々はオーボエのために作られたのだけれどフルートにもぴったりだと思う

M3 あすかのテーマ
ここで楽器について。このふるーと生で見たのが初めてという人は?(・・・)みんな知ってますね。この楽器はクラシックだけでなくジャズやポップスとかいろいろなジャンルで使われています。この材料は?(銀、鉄、プラチナ)実はプラチナの楽器もあるけれど大変な値段。私のは銀。鉄はあんまり使わない。このフルートが生まれたのはドイツで改良して出来た。音はビール瓶を吹くのと同じ要領でだす。そしてこのキーを押して音を買えるようになっている。
でも日本にも似たものはある(横笛、篠笛、尺八)。違いはキーがないこと。それから角度を使って演奏するのが日本。
この日本の笛とフルートをつなげようとした作曲家がいる。福島さん。彼が作った「冥」は、黙って耳を澄ませて何かを感じる曲。耳を澄ませていると、西洋の楽器なのに日本の笛の音のような音がする。大切な人が亡くなったときに作った。忍び笛という言葉があるが人を弔うと言う意味をのせて書いた曲。目をつぶったりして感じながら聞いてもらうと良いかもしれません

M4 冥:福島和夫
しーんとしてしまいました。日本の音の遣い方が色々と現れていたと思う。さてここでピアノにバトンタッチして樋上さんに・・・
(樋上)次に弾くのはフランスのドビュッシーの作品。彼は日本にとても興味があって,特に浮世絵、北斎の富嶽36景からもインスピレーションを受けていた。
ピアノとフルートの違いは、Pfは一度にたくさんの音が出せるのが特徴だけれど、その和音の美しさに注目して頂けると良いと思います。もう一つは最初の部分<弾く>。ここにあるさらさらのようなリズムだと思う。これがあちこちに出てきます.そのあたりを聴いて頂けると良いと思います。

M5亜麻色の髪の乙女
永留)ピアノソロで亜麻色の髪の乙女でした。風と少女のなびく髪の毛。
この音楽はは言葉は使われていないけれど、一音一音に音のドラマがあるように弾いている。言葉がない分、自分のイメージを拡げて聴いて貰えると言い。
今日は新春と言うことで,みんな今年こそは,今年はこんなことを・・と思っていると思う。「後悔と決心」という思い出すような部分,決心の方には前に前にと言う感じでその違いに注目して貰いたいと思います

M6 ショッカー:後悔と決心
さて次は最後の曲になりますが、私は中学生の時にフルートをはじめた。サックスをやりたかったのだけれどじゃんけんで負けてしまった.それでフルート。
その中で楽しいこと、悔しいこといろいろなことがあった。けれどそれがあって今があると思う。
私の目標は短めで次のことを考える。
2月26日にはブリックホールでガラコンサートがある。お祭りでみんなが一堂に会してやるコンサート。私の当面の目標はそれを成功させることです。
私の気持ちに繋がる曲がある。ヴィトールの組曲。今日は1,4楽章を弾くが、息を合わせて行くところとか、おもちゃ箱をひっくり返したみたいなところが面白いと思っている。

M7 ヴィドール:組曲 第1,4楽章
会長の挨拶(お礼の言葉)
花束
M アンコール  浜千鳥
終了

いわきの4人組1 紺野裕子さん汐見丘小学校 [管楽器]

紺野裕子さんは、自分の生き方のスタイルが出来ている人だ,というのがオーディション当時からのみんなの印象だったが、実際もその通りである意味マイペース。最後の本番できっちりとしてくるのはキャリアのたまものだろう。彼女がとてもやりたかった曲がピアソラで、その部分は音楽で押し切る良い演奏で乗り切った。絵を描くところですこし集中が切れるかと思った子供がピアソラの演奏で引き込まれていったので、意欲が伝わったのだと思う。
いわきアリオスは最初にアリオス担当者がしゃべるのがスタイル。これはコミュニティ担当の前田さんの発想であろう。

20110119紺野2.jpg
2011年1月19日(水)10:30-11:15
紺野裕子(フルート) 酒井かおり(ピアノ)
いわき市 汐見が丘小学校 4年生67名  音楽室

先生
いっぱい吸収して、コンサートの約束・・・など
アリオス矢吹
アリオスの矢吹です。アリオスに来たことのある人?(全員)じゃあ中を覗いたひとは?(全員)今日はフルートの紺野裕子さんを呼んでいます。フルートって知っている?(はい)でははじめます。
ピアニスト入場
M1 ユモレスク  紺野さんは吹きながら登場
おはようございます(おはようございます)あっちから入ってきて吃驚した人(全員)。私は紺野裕子と言います。久ノ浜のほうから来ました。久ノ浜って判る?(・・・)四倉は(判る)そちらのほうです。魚が美味しいところ。
私はここに来たのは今日は2回目。前は担任の先生と話をしに来た。ここからは海も見える。今日もきらきらしていて良いところですね。私の家は歩くと5分くらいでうみ。ザブーンと海の音が聞こえる。小さいときに高波で水をかぶったこともある。
今日はフルートがこんな音なんだと思って欲しいし、ピアノも好きになって貰いたくて来た。最後まで見て感じてください。伴奏は酒井かおりさんです(拍手)。
今の曲聞いたことある人(ユモレスク)。よく知ってるね。ブラバンですか?優秀なんだね。ブラバン楽しい?(たのしい)私も中学校からフルートをはじめた。ブラバンに入ったらフルートがあった。フルートは小さくなって持って歩けるけれどピアノはそうはいかない。
ドヴォルザークは旅行が好きで、ダーンダダーンダダンというのは汽車の音。石炭化石館に行った?あそこにD51がある?。(ある)その汽車の音のリズムを聴いてそれにメロディを着けた。ユモレスクというのはふざけている、と言う意味。
次はバッハのバディネリ。(・・)みんなは聞いてるって先生から聞いている。みんながリコーダーでやっているタンギングというのを舌を使ってフルートでもします。でも早くやろうとすると・・・<やってみる>みんなもやってみて(やってみる)。なかなか難しい。早いと出来ない。それで、「くー」とするそれでくつくつくつとすると早くできる。これをダブルタンギングという。それをこの曲ではやります。バディネリはみんな知っていると思う<冒頭>(あー)では、くつくつを聞いてください
M2 バッハ:バディネリ
ここでフルートの話をしたいとおもいます。今日はフルートをもう一本持ってきた。バンドに入っている人は判ると思うけれど、管楽器は息を入れて音を出す。でもフルートは音が出にくい。口を付けても音は出ない。どうもフルートは音が出にくいという噂があるらしい。でも私はクラの方が音が出なかった。穴の中に半分外に半分息を吹く。表情を変えずに息を出すだけ。私はフルートは楽だと思うけれど。
指の方はみんな見ていたね。みんな5本指があるよね。管は一回にひとつの音しかでない。でもみんなでやれば音も違えるしすてきな音色になる。フルートは実は3つに別れる。マウスピースと真ん中と足の3つ。リコーダーは何で出来てある?(プラスチック)でも昔は木をくりぬいて出来ていた。もっと何万年も前には何だったと思う?(竹、骨)そう、骨。今は人とが死ぬと燃やすけれど昔は谷とかに置いておく。すると骨が残る。骨は中が空洞で風が当たるとひゅーと言う音がした。それを見た人が音を合図とか神様に供えるために使った。一番大きなのは熊の骨だったらしい。
さて、みんな絵を描く準備はしてきたかな?
最近何を描いた?(冬の植物とか)では次にシリンクスという曲を弾きますけれども、市リンクスというのはギリシャの神様の話。女神がいてパンという男の神様がいる。そのお話・・・。では演奏するのでみんな音を感じながら絵を描いてみて(えー)。描けない人はどんな色かなと言うのでも良い。
M3 シリンクス
少し時間を取るので描いて・・・
はい時間です。見せてみて。
元々の話は<パンの笛の伝説を簡単に話す>
次に、ピアソラ。アルゼンチンて聞いたことある?(メッシ)・・・サッカーだね。地図を見て・・。ここがみんなの住んでいるところ。ずっと太平洋を渡って,こっちです。ここにブエノスアイレスという町がある。ピアソラはそこで生まれた。タンゴというリズムがあるところです。こんな感じ<ピアノでリズム>激しい踊り。彼はタンゴとクラシックの音楽とジャズを混ぜて新しい音楽を作った。今は冬だけれどアルゼンチンでは逆に夏で暑いです。地球の反対側だから8月とかは寒い。冬の雪の降るところもある<弾く>。
M4 ブエノスアイレスの冬
最後になりました。世界の約束という曲をやったと聞いたので一緒にやりたいと思います。
リコーダーを出して・・。1と2に分かれてやりましょう。
最初に私が、そのあとみんなで、そこに私が一緒に入ります、繰り返しのあとはお互いのグループが向かい合って、音を聞きながら演奏してみよう。私はオブリガートで入ります
はい、では立って。
M5世界の約束(リコーダーと一緒に)
先生 最後気持ちよかったね。
何か感想とかあったら(何人か)
では最後に拍手で送りましょう。
終了

田中靖人さんと白石光隆さん(2) 小学校 [管楽器]

田中靖人と白石光隆の学校のアウトリーチ。コミュニティ(ふれあいセンター)と基本構造は同じだけれど、話し方とかを気をつけながら進めている。白石さんの最近のやり方はピアノのアクションの部分をカットモデルではなく、zくしょんを全部引き出してみてもらうというもの。これはモデルよりもやはりインパクトがある(とはいえふつうは出来ない)。ピアノ技術者の息子ならでは・・・。
最後の2曲は長いのだけれど子どもでも引き込んでしまう強い演奏(と意志)。

IMG_4456.jpg
2010年11月24日(木) 10:40-11:40  (午後に2,3組)
長崎市西浦上小学校  6年1、4組 70名
サックス 田中靖人 ピアノ 白石光隆

先生の話~呼び込み
入場
校長先生挨拶~児童代表の言葉
全員で(よろしくお願いします)

M1 ミヨー:スカラムーシュ
おはようございます(おはようございます)。今日は一時間とみじかいけれどサックスとピアノの音楽を楽しんで頂きたいと思います。ゆったりと楽しんで・・・。私はサックスの田中やストです。ピアノは(S)白石光隆です
今日はサックスの話をしながら進めたい。サックスは1846年にベルギーのアドルフ・サックスさんという人が発明した楽器です
その目的はフランスの軍楽隊のなかで金管楽器と木管楽器の橋渡し役として作られました。
最初はあんまり曲がなかった。1900年代になってアメリカのジャズの世界で有名になった。フランスでも作曲家が曲を書くようになって来た。
ミヨーがモリエールの「空飛ぶお医者さん」という劇の音楽を作った後、その音楽でコンサート用に3つの曲を作りました。その劇をやって居た劇場の名前を取ってスカラムーシュというタイトルになりました。今日はその第1楽章を演奏しました。
さて、サックスはオーケストラの中には席がないのですが、入って弾く曲がいくつもある。その代表的な2曲をこれから演奏します。一つめはムソルグスキーの展覧会の絵の中から古城、もう一曲はビゼー、ビゼーはカルメンで知っていると思いますが<ピアノがカルメン弾く>彼がやはり劇のために書いたアルルの女の組曲の中から間奏曲
M2 ムソルグスキー:古城
M3 ビゼー:間奏曲
ありがとうございます。古城とアルルの女の間奏曲でした。
さて、楽器は20世紀になってだんだん注目されてきたけれど、良い曲が作られるには良い演奏家が居ないといけない。1900年初めにマルセル・シュ-ルという名手が生まれてその人のために作品が作られた。オリジナルの中でのスタンダードとも言える女流のポール・モーリスが書いたプロヴァンスの風景、という曲。プロヴァンスには楽器屋さんの楽器開発のための調査ということで行ったことがある。日本から早朝にパリについて、通訳さんと合流したのだけれどとても疲れていた。通訳さんが「南仏のさわやかな風がさわやかにしてくれるでしょう」というのだけれど、行ってみると本当にからっとしていて太陽がきれいで癒された。今日は5曲ある中から1,2,5曲目を演奏します。1,若い娘たちのファランドール、2,愛する人のために、3,大きな虻 熊ん蜂の弾こうという曲があってすごく早いけれども、虻はもう少しゆっくりだけれどちょっとコミカルだったりする。
M4 ポール・モーリス:プロヴァンスの風景 1,2、5
ここでサックスは少し休んで、白石さんにバトンタッチし、ピアノの話をお願いします。
(白石)ピアノについて話をします。まず何で出来ているか。この黒いところは?(木)何の木?(杉・・・)松、楓、ブナが使われている。松の木はまず12年間水につけて、虫や松ヤニ、松ヤニはべたべたする、野球-で使うロジンバックが松ヤニ、を洗い流す。そのあと8年間自然の中で乾燥して、20年かけて楽器に使う。楓やブナも8年くらいかける。そのように大事に作られたものなので、使うのも大事に使わないといけない。ピアノは指から音は出ない。この辺から出る。その見えない内臓の部分を見せる(解体してアクションを引っ張り出す)。みんな順番に集まって・・・鍵盤のところだけ触って良い。見たら席に戻ってね。このピアノは大体5500個くらいの部品で出来ている。
大体300年前に小さなピアノがイタリアのトリので生まれた。それがフランス、ドイツ、イギリスとわたって成長した。約160年くらい前に今の形になった。その頃にいてピアニストがリスト。来年生まれて200年の記念になる。良いピアノが生まれてとても喜んでたくさんの曲を書いた。その中から愛の夢を弾く。「愛する限り愛せ」と言う詩に付けた曲がピアノソロになった。
M5 愛の夢
さて、ではまたサックスと一緒に演奏したい。
(田中)ここからは少し映画音楽やポピュラーのような曲を。映画音楽の中でもイタリアのモリコーネが好き。一番好きなのはニューシネマパラダイスという映画。田舎の唯一の娯楽は映画、いつも見に来ている子どもが後に映画監督になって・・というはなし。これだけだとつまらないけれど、そこにいろいろなドラマがある。その音楽をメドレーにして演奏します
M7 モリコーネ・パラダイス(真島俊夫編)
最後にアメリカの偉大な作曲家ガーシュイン。みんなは「のだめ」知ってる?(しってる3/4)ではその中でこんなところは知ってるかな<ピアノで冒頭を弾く>(知ってる2/3)この曲はラプソディインブルー。彼は様々なジャンルに曲を書いたけれど、まずメロディがきれいなのが良い。ガーシュインはメロディメーカーえd和音では色の変化、それからリズムと躍動感。それを音楽の3要素と言うけれどガーシュインはその全部がそろって良いので多くの人から愛されている。ジャズ風雨のアレンジで。
M8 ガーシュイン・カクテル(  編)
司会、花束
アンコール
M モンティ:チャールダッシュ
終了

田中靖人さんと白石光隆さん [管楽器]

長崎は年間28回程度のアウトリーチのうち15-16回くらいは学校になっている。ふれあいセンターや病院など学校以外の場所を増やすことも考えて良いかもしれないのだけれど、まあこのくらいが現実的かもしれないとも思う。全体の数をもう少し増やせば良いのかもしれないが、それには担当者の負担が限界を超えてしまう。コーディネーションの仕組みをもう少し見直さないといけないように思う。予算だけの問題ではないのである。
田中+白石さんは長崎は4回目。長崎の担当者は歴代演奏自体の質感に敏感なので、演奏とコミュニケーション両方が求められている。人選もそれなりに思いがあるのでのでなかなか新しい人を連れて行けないのだ。
IMG_4355.jpg

2010年11月23日(水) 13:00-14:00
長崎市小島ふれあいセンター  住民約60名
サックス 田中靖人 ピアノ 白石光隆

主催者挨拶
入場
M1 ミヨー:スカラムーシュ
こんにちは(こんにちは)、今日は一時間とみじかいけれどサックスとピアノの音楽を楽しんで頂きたいと思います。私はサックスの田中やストです。ピアノは(S)白石光隆です
サックスは大体150年くらい前にベルギーのアドルフ・サックスさんという人が発明した楽器です。元々は軍楽隊の金管楽器と木管楽器の橋渡し役として作られました。
作曲家は魅力を感じて作曲したりしましたが、皆さんは多分ジャズとか演歌のイントロとかの楽器としての印象が強いと思いますがクラシックの世界ではフランスを中心にじっくりとゆっくり発展しました。
ミヨーがモリエールの「空飛ぶお医者さん」という劇の音楽を作った後、その音楽でコンサート用に3つの曲を作りました。その芸をやって居た劇場の名前を取ってスカラムーシュというタイトルになりました。今日はその第1楽章を演奏しました。
さて、サックスはオーケストラの中には席がないのですが、入って弾く曲がいくつもある。その代表的な2曲をこれから演奏します。一つめはムソルグスキーの展覧会の絵の中から古城、もう一曲はビゼー、ビゼーはカルメンで知っていると思いますが<ピアノがカルメン弾く>彼がやはり劇のために書いたアルルの女の組曲の中から間奏曲
M2 ムソルグスキー:古城
M3 ビゼー:間奏曲
ありがとうございます。古城とアルルの女の間奏曲でした。
さて、軍楽隊からの依頼があって作られたサックスですが、良い曲が作られるには良い演奏家が居ないといけない。1900年初めにマルセル・シュ-ルという名手が生まれてその人のために作品が作られた。オリジナルの中でのスタンダードとも言える女流のポール・モーリスが書いたプロヴァンスの風景、という曲。プロヴァンスには楽器屋さんの楽器開発のための調査ということで行ったことがある。日本から早朝にパリについて、通訳さんと合流したのだけれどとても疲れていた。通訳さんが「南仏のさわやかな風がさわやかにしてくれるでしょう」というのだけれど、行ってみると本当にからっとしていて太陽がきれいで癒された。今日は5曲ある中から1,2,5曲目を演奏します。1,若い娘たちのファランドール、2,愛する人のために、3,大きな虻 熊ん蜂の弾こうという曲があってすごく早いけれども、虻はもう少しゆっくりだけれどちょっとコミカルだったりする。
M4 ポール・モーリス:プロヴァンスの風景 1,2、5
ここでサックスは少し休んで、白石さんにバトンタッチし、ピアノの話をお願いします。
(白石)はじめに献呈という曲。シューマンが作曲した歌曲をリストが編曲した。シューマンが女流ピアニストでもあったクララと結婚にあたってはすったもんだがあった。クララはシューマンのピアノの先生の娘だった。僕も先生の娘に声をかけるのはちょっと出来ない。最後は裁判に勝ってやっと結婚できた。シューマンは結婚の前の晩にミルテの花という曲集を作った。その一曲目が「献呈」で。彼の気持ちがすべて表していると言われている。最後のほうにシューベルトのアヴェマリアが2回出てくる。あなたは私のアヴェマリアという気持ち。市がある曲だけれども、リストがピアノソロに編曲した。はじめにシューマンの曲のリュッケルトの詩を読んで演奏したい
<詩を読む>
M5 シューマン:献呈(リスト編曲)
シューマンには音で遊ぶという事が大好きで、音階のCはクララ、Aはクララの最後のA、EsはシューマンのS、この曲はくらら、クララ、シューマン、クララシューマン、クララシューマン・・・というように音がなっている。
もう一曲はアンダーソン。運動会でかかっていた曲<弾く>等を書いた人。プリンクプレンクプランクというのは、プリンク弾けるということばの現在過去過去分詞。元々は弦楽合奏の曲で、この曲の時にはみんな弓をおいてピチカートで弾く。今日は35人分の弦楽の分をピアノ一人で演奏します。
M6 アンダーソン:プリンク・プレンク・プランク
(田中)さて、アンダーソンの後なのでここからは少し映画音楽やポピュラーのような曲を。映画音楽の中でもイタリアのモリコーネが好きで、かれは荒野の7人とかゴッドファーザーとかアンタチャブルなどに音楽を提供している。一番好きなのはニューシネマパラダイスという映画です。田舎の唯一の娯楽は映画、いつも見に来ている子どもが後に映画監督になって・・というはなし。これだけだとつまらないけれど、そこにいろいろなドラマがある。その音楽をメドレーにして演奏します
M7 モリコーネ・パラダイス(真島俊夫編)
最後にアメリカの偉大な作曲家ガーシュイン。CM等にもずいぶん使われているけれど最近では、のだめ、の中にも使われていてこれを知っているかと思います<ラプソディインブルーの冒頭>彼は様々なジャンルに曲を書いたけれど、かのレの音楽をジャズ風にアレンジしたメドレーです。約10分くらい。
M8 ガーシュイン・カクテル(  編)
司会、花束
アンコール
M モンティ:チャールダッシュ

終了

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。